デジタル大辞泉
「見事」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐ごと【見事・美事】
- ( 「美事」はあて字 )
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① みるべきこと。見るべき価値のある事柄。みもの。
- [初出の実例]「此中に天台の一の箱と名て一生不犯の人一人して見事にて輒く開く座主希なり」(出典:延慶本平家(1309‐10)一本)
- ② ( 形動 ) 転じて、美しいこと。様子が立派なこと。すばらしいこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「或は見ことな馬かなと云て趙高にをしねりしたがう者もあり」(出典:史記抄(1477)五)
- ③ ( 形動 ) 手ぎわなどがすぐれていること。巧みであること。また、そのさま。
- [初出の実例]「たくみにしてみことでもをそうて時の用にたたねばとりあげてほめうずことないぞ」(出典:玉塵抄(1563)九)
- 「酒を飲むならば、よい比(ころ)に飲ふだが見事な」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)四)
- ④ ( 形動 ) 完全であるさま。すっかり。「見事に失敗した」
- [初出の実例]「是からは見事におれにくれろ」(出典:咄本・無事志有意(1798)三人男)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 立派なさま、すぐれているさま、じょうずなさまなどを表わす語。みんごと。ちゃんと。
- [初出の実例]「今みごと云いあてたほどに」(出典:玉塵抄(1563)二七)
- 「見ごと沓も打まする」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)道中双六)
けん‐じ【見事】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 見物すること。また、見るべきところがあるさま。見もの。
- [初出の実例]「昨日の三井寺の合戦は、世に類も無き見事哉」(出典:御伽草子・秋の夜の長物語(南北朝))
みん‐ごと【見事】
- 〘 副詞 〙 「みごと(見事)」の変化した語。
- [初出の実例]「わしがやうに根から男のない身でさへ、みんごと堪忍しまするぞや」(出典:浄瑠璃・堀川波鼓(1706頃か)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「見事」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 