デジタル大辞泉
「神妙」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐びょう‥ベウ【神妙】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「びょう」は「妙」の漢音 )
- ① =しんみょう(神妙)①
- [初出の実例]「沈思雖レ非レ入二神妙一、如二大夫一者二三無」(出典:菅家後集(903頃)傷野大夫)
- ② =しんみょう(神妙)②
- [初出の実例]「景時之思慮猶神妙之由、御感及二再三一云々」(出典:吾妻鏡‐元暦元年(1184)正月二七日)
- 「日来(ひごろ)の契約をたがへず、まゐりたるこそ神妙なれ」(出典:平家物語(13C前)二)
- ③ =しんみょう(神妙)③
- [初出の実例]「神妙なるものはまたくすなおなるに」(出典:名語記(1275)五)
しん‐みょう‥メウ【神妙】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「みょう」は「妙」の呉音 )
- ① 霊妙不可思議なこと。人間の能力を超越した霊妙不可思議な働きや現象。また、そのさま。奇特。しんびょう。
- [初出の実例]「其弟子成光なるもの、興義が神妙(シンメウ)をつたへて時に名あり」(出典:読本・雨月物語(1776)夢応の鯉魚)
- [その他の文献]〔曹植‐求自試表〕
- ② けなげなこと。感心なこと。また、そのさま。殊勝。奇特。しんびょう。
- [初出の実例]「いづれも此一言を聞から、神妙(シンメウ)のいたりなり」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)三)
- ③ 素直なこと。おとなしいこと。また、そのさま。しんびょう。
- [初出の実例]「尤もヱム〔かね〕もないからだけれど。神妙(シンメウ)に学校へ帰った処が」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「神妙」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 