奉る(読み)タテマツル

デジタル大辞泉 「奉る」の意味・読み・例文・類語

たて‐まつ・る【奉る】

[動ラ五(四)]
「やる」「おくる」の、その対象を敬っていう謙譲語。上位の人に差し上げる。献上する。「貢ぎ物を―・る」
動作の対象への敬意を失い、「やる」「おくる」をからかっていう。「あだ名を―・る」
形だけある地位に就けて、敬意を払ったことにする。祭り上げる。「会長に―・って口出しをさせない」
その動作を受ける人を主として、尊敬語として用いる。
㋐「飲む」「食う」の尊敬語。召し上がる。
「壺なる御薬―・れ」〈竹取
㋑「着る」の尊敬語。お召しになる。
「御袴着のこと、一の宮の―・りしに劣らず」〈桐壺
㋒「乗る」の尊敬語。お乗りになる。「乗り給ふ」より敬意が強い。
「女御殿、対の上は一つに―・りたり」〈・若菜下〉
補助動詞)動詞の連用形に付いて謙譲の意を添え、その動作の及ぶ相手を敬う。…申し上げる。…さしあげる。「御神体を移し―・る」「よろしく願い―・ります」
[動ラ下二]使役の意が加わったもの。一説に、四段「奉る」と同義とも》
人を通して、差し上げる。差し上げさせる。
「小さき人して―・れたれば」〈かげろふ・中〉
使いの者を参上させる。使いを差し上げる。
惟光を―・れ給へり」〈若紫
[補説]は、未然形と連用形の用例しかないが、通常、下二段と認めている。
[類語]供える捧げる献ずる差し上げる貢ぐ奉ずる奉奠

まつ・る【奉る】

[動ラ四]《「祭る」と同語源》
やる」「おくる」の謙譲語。尊者に献上する。差し上げる。
「秋つ葉ににほへる衣我は着じ君に―・らば夜も着るがね」〈・二三〇四〉
(その動作を受ける尊者を主として)「飲む」「食う」の尊敬語。召し上がる。
「やすみしし我ご大君は平らけく長くいまして豊御酒とよみき―・る」〈続紀・聖武・歌謡
(補助動詞)謙譲の意を表す。…申し上げる。
「仏の御法を護り―・り尊み―・るは」〈続紀宣命

たい‐まつ・る【奉る】

[動ラ四]たてまつる」の音変化。
「かぢとりしてぬさ―・らするに」〈土佐

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android