


屋。示は祭卓の形。〔説文〕七下に「
の
なり」とあり、宗
のあるところ、またその祭る祖宗をいう。卜辞に大宗・中宗・小宗の名があり、周に大宗・小宗を本支とする宗法制があった。宗
の祭器を宗彝(そうい)という。本宗として尊崇すべきものを宗といい、その本旨のあるところを宗旨、信教の上では宗旨(しゅうし)という。
・崇・淙・綜など六字を収める。宗にはもと、もとに集まるの意がある。
m、崇dzhiu
mは声義が近い。崇は〔説文〕九下に「嵬(たか)くして、高きなり」とあり、崇高の意がある。
▶・宗家▶・宗会▶・宗器▶・宗軌▶・宗兄▶・宗系▶・宗
▶・宗
▶・宗仰▶・宗国▶・宗子▶・宗師▶・宗支▶・宗旨▶・宗祠▶・宗室▶・宗主▶・宗祝▶・宗庶▶・宗緒▶・宗尚▶・宗匠▶・宗職▶・宗臣▶・宗親▶・宗人▶・宗生▶・宗姓▶・宗
▶・宗祖▶・宗族▶・宗属▶・宗致▶・宗
▶・宗統▶・宗派▶・宗
▶・宗婦▶・宗邦▶・宗法▶・宗本▶・宗門▶・宗邑▶・宗類▶
宗・家宗・改宗・開宗・外宗・旧宗・興宗・師宗・詩宗・邪宗・守宗・儒宗・小宗・世宗・正宗・祖宗・他宗・大宗・岱宗・秩宗・統宗・同宗・分宗・文宗出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...