デジタル大辞泉 「散漫」の意味・読み・例文・類語 さん‐まん【散漫】 [名・形動]1 ちらばり広がること。2 まとまりのないさま。集中力に欠けるさま。「散漫な話」「注意力が散漫だ」[派生]さんまんさ[名][類語]放漫・ルーズ・鈍感・鈍い・うかつ・無自覚・無感覚・無責任・無神経・不用意・不注意・無意識的・抜かり・手落ち・手抜かり・そつ・手抜き・遺漏・疎漏・抜かる・うっかり・うかうか・ノーマーク・無意識・ゆくりなく・知らず知らず・思わず知らず・思いがけず・思いも寄らない・思わず・覚えず・ひょっと・我知らず・我にもなく・つい・ついつい・不覚・不意・ふと・図らず・図らずも・何気なし・うかうか・うかと・予想外・意想外・ひょんな・潜在意識・無意 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「散漫」の意味・読み・例文・類語 さん‐まん【散漫】 〘 名詞 〙 ( 水などの飛びちるさまをいうところから )① ( ━する ) ちらばりひろがること。[初出の実例]「春尋二桃浦一伴レ花行、花落二船中一散漫軽」(出典:江吏部集(1010‐11頃)下・三月三日夜於員外藤納言文亭守庚申同賦桃浦落花)[その他の文献]〔水経注‐廬江水〕② ( 形動 ) 物事をやるのに、気が散ってしまりのないさま。とりとめのないさま。[初出の実例]「散漫の心をととのへて、神と吾と一源にするを云」(出典:応永本論語抄(1420)述而第七)「読書の散漫(〈注〉キマリナキ)なるは、懶惰中の最も甚しきものなり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「散漫」の読み・字形・画数・意味 【散漫】さんまん とりとめがない。ゆるやか。唐・白居易〔長恨歌〕詩 埃(くわうあい)散漫、風索(せうさく) 雲棧(うんさん)(高いかけはし)紆(えいう)して、劍閣に登る字通「散」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報