知らず知らず(読み)シラズシラズ

デジタル大辞泉 「知らず知らず」の意味・読み・例文・類語

しらず‐しらず【知らず知らず/知らず識らず】

[副]それと意識せずに、いつのまにかある行動をしたり、ある状態になっていたりするさま。「―話に引き込まれていた」
[類語]はしなくもゆくりなくあいにく折あしく折もあろうにはしなく思わず思わず知らずうっかり無意識ひょっと覚えず我知らず何気無しついついつい我にもなくうかうかうかと不覚不用意不意ふと思いがけず図らずも図らず思いも寄らない無意識的鈍感鈍いうかつ無自覚無感覚無責任無神経不注意散漫ぬかり手落ち手抜かりそつ手抜き遺漏疎漏抜かるうっかりノーマーク潜在意識無意もし仮にたとえもしかよしんばたといよしやもしも万一万一ばんいち万が一万万一もしやもしかしたらもしかするとひょっとするとひょっとしたらひょっとしてあるいはもしかしてどうかすると下手すると一つ間違えばあわよくばまかり間違うよもやまさか万万ばんばん夢かうつつ思いのほか心外突然唐突案に相違する意表を突く意表予想外意想外まぐれひょんなゆくりなし期せずして悪くすると事と次第による事によるとともするとややもすれば何かにつけ何かと言えば折に触れてもしくははたまたないし偶然たまさか時としてかも知れない慮外存外望外

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 カリ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む