デジタル大辞泉 「無くなる」の意味・読み・例文・類語 なく‐な・る【無くなる/亡くなる】 [動ラ五(四)]1 (無くなる)㋐今まであったもの、持っていたものがない状態になる。「夢が―・る」「痛みが―・る」㋑盗まれたり、紛れたりして、見当たらなくなる。「網棚の荷物が―・る」㋒使ったり、減ったりして、尽きる。「資金が―・る」2 (亡くなる)「人が死ぬ」の婉曲的な言い方。「恩師が―・られた」[類語](1)遺失・紛失・亡失・喪失・失う・無い・無くす・無くする・無くなす・落とす・失うせる・消失する・消散する・雲散する・霧散する・雲散霧消する・消滅する・離散する・四散する・飛散する・散逸する・散る・影も形もない・散逸・滅失・流失・忘失・立ち消え・消える・失する/(2)ぽっくり・ころり・突然死・即死・没する・逝く・果てる・くたばる・みまかる・瞑する・消える・死ぬ・死する・眠る・瞑めいする・斃たおれる・事切れる・先立つ・旅立つ・死去する・死亡する・死没する・物故する・絶命する・絶息する・永眠する・瞑目めいもくする・逝去せいきょする・長逝ちょうせいする・永逝えいせいする・他界する・昇天する・往生おうじょうする・落命する・急逝きゅうせいする・急死する・頓死とんしする・横死する・憤死する・夭折ようせつする・夭逝ようせいする・息を引き取る・冷たくなる・敢あえなくなる・世を去る・帰らぬ人となる・不帰の客となる・死出の旅に出る・亡き数に入る・鬼籍に入る・幽明境さかいを異ことにする・黄泉こうせんの客となる・命を落とす・人死に・物化・罷まかる・絶え入る・消え入る・はかなくなる・絶え果てる・空しくなる・仏になる・朽ち果てる・失命・夭死・臨終 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「無くなる」の意味・読み・例文・類語 なく‐な・る【無なる・亡なる】 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙① ないようになる。ない状態になる。あったものが消えて見えなくなる。消滅する。紛失する。滅ぶ。[初出の実例]「五百の梨奢い仏の辺に在りて、復た威神も无(なクナリ)ぬ」(出典:岩淵本願経四分律平安初期点(810頃))「弓矢をとり立てんとすれ共、手に力もなくなりて」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))② 人が死ぬことをやや婉曲にいう語。尊敬表現や謙譲表現を用いるべき人に対しても、単に「なくなる」ということもできる。死去する。[初出の実例]「昔、をとこ、やむごとなき女のもとに、なくなりけるをとぶらふやうにて」(出典:伊勢物語(10C前)一一一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by