怪火(読み)カイカ

デジタル大辞泉 「怪火」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「怪火」の意味・読み・例文・類語

かい‐かクヮイクヮ【怪火】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ふしぎな火。なぜ出るのかわからない、気味の悪い火。鬼火、火の魂(たま)など。
    1. [初出の実例]「山野に火を見、墟墓(はかはら)・荒壇(あれやしろ)に怪火(クヮイクヮ)あり」(出典:和蘭天説(1795))
  3. 原因のわからない火事。不審火(ふしんび)

あやし‐び【怪火】

  1. 〘 名詞 〙 その原因や実体が何であるかわからない火。
  2. 原因不明の火事。不審火。
  3. 狐火など怪異の火。
    1. [初出の実例]「黒水(くろみづ)の昼はよどみて朽沼の夜の怪火(アヤシビ)」(出典:春鳥集(1905)〈蒲原有明〉鏽斧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む