(読み)カシコ

デジタル大辞泉 「畏」の意味・読み・例文・類語

かしこ【畏/恐/賢】

形容詞「かしこい」の語幹から》
女性手紙の終わりに添えるあいさつの語。かしく。男性の用いる「恐惶きょうこう謹言」などにあたる語。「あらあら―」
恐れ多いこと。もったいないこと。多く「あなかしこ」の形で用いられる。
「確かに御枕上に参らすべき祝の物に侍る。あな―」〈・葵〉
すぐれていること。すばらしいこと。
「草にも真名まなにも、…書きまぜ給へり。―の御手や、と空を仰ぎてながめ給ふ」〈・葵〉
思慮分別などに優れていること。利口なこと。
「我―に思ひたる人、憎くもいとほしくも覚え侍るわざなり」〈紫式部日記
[類語]敬具敬白謹言拝具草草怱怱頓首不一不二

い【畏】[漢字項目]

常用漢字] [音](ヰ)(呉)(漢) [訓]おそれる かしこし かしこまる
おじけづく。おびえる。「畏懼いく畏縮畏怖
うやまい、かしこまる。「畏敬畏友

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「畏」の意味・読み・例文・類語

かしこ【畏・恐・賢】

  1. ( 形容詞「かしこい」の語幹 )
  2. おそろしいこと。おそれ多いこと。もったいないこと。おそれつつしむべきこと。「あなかしこ」の形で用いられることが多い。
    1. [初出の実例]「さるにても、かしこ、あやまちしつらふ」(出典:虎明本狂言・文山立(室町末‐近世初))
  3. すぐれていること。すばらしいこと。
    1. [初出の実例]「めづらしきさまに、かきまぜ給へり。かしこの御てやと」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
  4. 「おそれ多く存じます」の意で、手紙の結びに用いて相手に敬意を表わす語。男女ともに用いたが、後世は女性が用いる。あらあらかしこ。めでたくかしく。かしく。
    1. [初出の実例]「悉皆狼藉之躰可御免候由申させたまへ、かしこ」(出典:実隆公記‐明応五年(1496)正月一六日紙背(姉小路基綱書状))
  5. 才能、思慮、分別などがすぐれていること。賢明であること。りこうであること。
    1. [初出の実例]「われかしこに思ひたる人」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)

畏の語誌

用法は、「あな」が上接した「あなかしこ」の形で既に平安時代中期から見られる。中世になると、「かしこ」単独でも用いられ、「かしこ」から転じた「かしく」も見られるようになる。


かしく【畏・恐・可祝】

  1. [ 1 ] ( 形容詞「かしこい」の語幹「かしこ(畏)」の変化した語 ) 女性の、時には男性の手紙の末尾に用いる挨拶(あいさつ)のことば。かしこ。めでたくかしく。
    1. [初出の実例]「又々申候へく候。かしく」(出典:醍醐寺文書‐応永三一年(1424)自正月至六月紙背)
  2. [ 2 ] ( 女性の手紙に限って用いられるところから ) 女性をさす。
    1. [初出の実例]「師匠さまかしくの方は世話がなし」(出典:雑俳・柳多留‐七〇(1818))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「畏」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 9画

[字音] イ(ヰ)・ワイ
[字訓] おそれる・つつしむ

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
鬼頭のものの形。〔説文〕九上に「惡なり」とし、上は(鬼)頭、下は虎爪にして「畏るべき」ものとするが、下部は人と呪杖の形である。卜文・金文の形は鬼頭の者が呪杖をもち、その威霊を示す形。夢などにあらわれるものをいい、卜辞に「畏多し」などの語がある。

[訓義]
1. おそれる、にくむ、はばかる、忌む。
2. つつしむ、かしこまる。
3. 金文の〔大盂鼎〕に「天畏を畏れよ」とあり、威と通用する。

[古辞書の訓]
名義抄〕畏 オソル・オヅ・ツツシム・カシコマル

[声系]
〔説文〕に畏声として・猥・隈など七字を録する。隈iは窩uaiと声義近く、その系統の語。

[語系]
畏・威iuiは同声。〔詩、小雅、常棣〕「死喪の威(おそ)れ」は「畏れ」、〔小雅、巧言〕「昊天(かうてん)已(はなは)だ威(おそ)る」は金文の「天(びんてん)疾畏」と同義。文献に畏・威通用の例が甚だ多い。

[熟語]
畏愛・畏威・畏影・畏悪・畏忌・畏恐畏怯畏懼・畏敬・畏事・畏日・畏首畏粛・畏縮・畏慎・畏畏懦畏憚・畏・畏途・畏塗畏怕・畏避・畏怖・畏附・畏伏・畏服・畏慕・畏友・畏慄・畏凜
[下接語]
愧畏・恭畏・敬畏・愁畏・懾畏・尊畏・憚畏・天畏・怖畏・憂畏

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android