

(次)(じ)。〔説文〕六下に「
なり」とあり、貨財をいう。財貨ははたらきの本であるから、資材といい、人の智能に及ぼして資質・資性という。
タスク・トル・ヨル・ウチ・モトヨリ・タカラ・アタフ・タクハフ・ヨシ 〔字鏡集〕
モトヨリ・モチヰル・タスク・タカラ・タクハフ・ホシイママ・トル・ヨル・モテ・スケ・ヨシ・ウチ・カテ
▶・資援▶・資貨▶・資課▶・資格▶・資給▶・資供▶・資金▶・資銀▶・資具▶・資敬▶・資
▶・資遣▶・資戸▶・資衰▶・資材▶・資財▶・資産▶・資始▶・資次▶・資質▶・資実▶・資
▶・資須▶・資助▶・資序▶・資粧▶・資尽▶・資生▶・資性▶・資銭▶・資
▶・資送▶・資装▶・資蔵▶・資沢▶・資治▶・資畜▶・資秩▶・資
▶・資調▶・資直▶・資度▶・資
▶・資費▶・資品▶・資稟▶・資幣▶・資弁▶・資哺▶・資補▶・資傍▶・資望▶・資朴▶・資本▶・資用▶・資養▶・資利▶・資履▶・資略▶・資粮▶・資糧▶・資力▶・資廩▶・資霊▶・資歴▶・資奩▶・資賄▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...