苦言(読み)クゲン

デジタル大辞泉 「苦言」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「苦言」の意味・読み・例文・類語

く‐げん【苦言】

  1. 〘 名詞 〙 相手の良くない点について、あえてその人のために直接に述べる批判苦口(くこう)
    1. [初出の実例]「不孝苦言之条、何事如之哉」(出典:山城醍醐寺文書‐(年月日未詳)(鎌倉)仏名院所司目安案)
    2. 「唐の太宗の長孫皇后のいさめを聞きて魏徴が苦言にしたがふ」(出典:十善法語(1775)七)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐東平憲王〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「苦言」の読み・字形・画数・意味

【苦言】くげん

耳に逆らう語。諫言。〔越絶書、九、外伝計倪〕に利(よ)く、言は行に利し。

字通「苦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む