• コトバンク
  • > 「ŷ tvwang2024 Ƽ ֽ ȭ ٽú Ʈ ѱ ؿ ȸ ִ° ũMF5」の検索結果

「ŷ tvwang2024 Ƽ ֽ ȭ ٽú Ʈ ѱ ؿ ȸ ִ° ũMF5」の検索結果

10,000件以上


フランクリン鉱(データノート) ふらんくりんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランクリン鉱 英名    franklinite 化学式   ZnFe3+2O4 少量成分  Mn2+,Fe2+,Mn3+ 結晶系   等軸 硬度    5.5~6 比重  …

磁苦土鉄鉱(データノート) じくどてっこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
磁苦土鉄鉱 英名    magnesioferrite 化学式   MgFe3+2O4 少量成分  Fe2+,Mn2+,Ti,Al,Cr 結晶系   等軸 硬度    6~6.5 比重…

ヘリウム(データノート) へりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘリウム 元素記号  He 原子番号  2 原子量   4.002602 融点    -272.2℃(26気圧) 沸点    -268.934℃ 密度    気体 0.…

ゲルマン鉱(データノート) げるまんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ゲルマン鉱 英名    germanite 化学式   Cu13Fe2Ge2S16 少量成分  Zn,V,Ga,W,As,S 結晶系   等軸 硬度    4 比重    4.36…

テルビウム(データノート) てるびうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テルビウム 元素記号  Tb 原子番号  65 原子量   158.9254 融点    1360℃ 沸点    3100℃ 比重    8.229 結晶系   六方…

テルル(データノート) てるるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テルル 元素記号  Te 原子番号  52 原子量   127.60±3 融点    449.5℃ 沸点    989.8℃ 比重    金属、6.236(測定温度20℃…

サマルスキー石(データノート) さまるすきーせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
サマルスキー石 英名    samarskite-(Y) 化学式   (Y,Fe,U)(Nb,Ta)O4 少量成分  Ca,ΣCe,Mn,U,Th,Pb,Ta,Ti,H2O 結晶系   単斜 硬度…

銀安四面銅鉱(データノート) ぎんあんしめんどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀安四面銅鉱 英名    freibergite 化学式   (Ag,Cu)10(Fe,Zn)2[S|(SbS3)4]でAg>Cu。Fe>Zn, Fe<Znの両方がある 少量成分  Hg,As,Bi,S…

レニウム(データノート) れにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
レニウム 元素記号  Re 原子番号  75 原子量   186.207 融点    3180℃ 沸点    5700℃ 比重    21.02(測定温度20℃) 結晶…

閃ウラン鉱(データノート) せんうらんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
閃ウラン鉱 英名    uraninite 化学式   UO2+x(0<x<0.25) 少量成分  Th,Pb,ΣY,ΣCe,Ca,H2O 結晶系   等軸 硬度    5~6 比重…

自国通貨に「ドル」の呼称を使用している国 じこくつうかにどるのこしょうをしようしているくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際通貨基金(IMF)資料ほかによる。2008年末現在【先進工業国】  アメリカ・ドル(USD)  オーストラリア・ドル(AUD)  カナダ・ドル(CAD…

アンケル石(データノート) あんけるせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンケル石 英名    ankerite 化学式   Ca(Fe2+,Mg)[CO3]2 少量成分  Mn 結晶系   三方 硬度    3.5~4 比重    3.11 色…

金(データノート) きんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
金 元素記号  Au 原子番号  79 原子量   196.9665 融点    1064.43℃ 沸点    2810℃ 比重    19.32(測定温度20℃) 結晶系…

鉛(データノート) なまりでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉛 元素記号  Pb 原子番号  82 原子量   207.2 融点    327.502℃ 沸点    1740℃ 比重    11.3437(測定温度16℃) 結晶系…

パンペリー石(データノート) ぱんぺりーせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
パンペリー石 英名    pumpellyite 化学式   Ca2(Al,Mg,Fe2+,Fe3+,Mn2+)        (Al,Mn3+,Fe3+,Cr3+)2(Si2O7)(SiO4)(OH,O)2・H2O …

ペントランド鉱(データノート) ぺんとらんどこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペントランド鉱 英名    pentlandite 化学式   (Fe,Ni)9S8 少量成分  Co,Ag,Cu,Pd 結晶系   等軸 硬度    3.5~4 比重   …

水の物理的性質 みずのぶつりてきせいしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
 融点(℃)     0.00 沸点(℃)     100.00(760mmHg) 臨界温度(℃)   374.1 臨界圧力(気圧)  218.5 最大密度(g/cm3)  0.9…

風速 ふうそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
空気が単位時間に移動する速度。通常秒速(m/s)で表されるが、さまざまな単位による風速の換算は以下の「風速換算表」のとおりである。風速換算表〔…

水亜鉛銅鉱(データノート) すいあえんどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
水亜鉛銅鉱 英名    aurichalcite 化学式   (Zn,Cu)5[(OH)3|CO3]2 少量成分  確実なものはなし 結晶系   斜方(直方) 硬度   …

鉄尖晶石(データノート) てつせんしょうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄尖晶石 英名    hercynite 化学式   Fe2+Al2O4 少量成分  Mg,Zn,Mn,Ca,Cr,V,Si 結晶系   等軸 硬度    7.5~8 比重    …

ルソン銅鉱(データノート) るそんどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルソン銅鉱 英名    luzonite 化学式   Cu3AsS4 少量成分  Sb 結晶系   正方 硬度    3.5 比重    4.53 色     暗…

カルシライト(データノート) かるしらいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルシライト 英名    kalsilite 化学式   KAlSiO4 少量成分  Na 結晶系   六方 硬度    6 比重    2.6 色     無…

ヒーズルウッド鉱(データノート) ひーずるうっどこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒーズルウッド鉱 英名    heazlewoodite 化学式   Ni3S2 少量成分  Fe, Co 結晶系   三方 硬度    4 比重    5.87 色 …

緑鉛鉱(データノート) りょくえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
緑鉛鉱 英名    pyromorphite 化学式   Pb5[Cl|(PO4)3] 少量成分  Ca,OH,As,V 結晶系   六方 硬度    3.5~4 比重    7…

尾去沢石(データノート) おさりざわいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
尾去沢石 英名    osarizawaite 化学式   Pb(Al,Fe3+,Cu)3[(OH)3|SO4]2 少量成分  Zn 結晶系   三方 硬度    粉末状のため未測…

自然鉄(データノート) しぜんてつでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然鉄 英名    iron 化学式   Fe 少量成分  Ni,Co,Cu,C,P,S,Cl 結晶系   等軸 硬度    4 比重    7.87 色     鉄…

リビングストン鉱(データノート) りびんぐすとんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
リビングストン鉱 英名    livingstonite 化学式   HgSb4S8 少量成分  ― 結晶系   単斜 硬度    2 比重    4.98 色  …

砒四面銅鉱(データノート) ひしめんどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
砒四面銅鉱 英名    tennantite 化学式   Cu10(Fe,Zn)2[S|(AsS3)4] 少量成分  Ag,Hg,Pb,Co,Ni,Cd,Sb,Se 結晶系   等軸 硬度  …

ブーランジェ鉱(データノート) ぶーらんじぇこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブーランジェ鉱 英名    boulangerite 化学式   Pb5Sb4S11。公表された分析値のかなりのものがファルクマン鉱のものと考えられる 少量成分…

芋子石(データノート) いもごせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
芋子石 英名    imogolite 化学式   Al2SiO3(OH)4 少量成分  ― 結晶系   不明。きわめて低結晶度 硬度    2~3 比重    2…

鉄重石(データノート) てつじゅうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄重石 英名    ferberite 化学式   FeWO4 少量成分  Mn,Mg 結晶系   単斜(擬直方) 硬度    4~4.5 比重    7.60 色 …

ベルチェ鉱(データノート) べるちぇこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベルチェ鉱 英名    berthierite 化学式   FeSb2S4 少量成分  Mn,Zn 結晶系   斜方(直方) 硬度    2~3 比重    4.66 …

毛鉱(データノート) もうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
毛鉱 英名    jamesonite 化学式   Pb4FeSb6S14 少量成分  Mn,Ag,Bi,Cl 結晶系   単斜 硬度    2.5 比重    5.76 色  …

モーソン鉱(データノート) もーそんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
モーソン鉱 英名    mawsonite 化学式   Cu6Fe3+2SnS8 少量成分  Se 結晶系   正方 硬度    3.5~4 比重    4.65 色  …

フマル酸(データノート) ふまるさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フマル酸 分子式  C4H4O4 分子量  116.1 融点   300~302℃(封管中。無水マレイン酸に分解) 沸点   (昇華) 密度   1.63 解離…

ワイラケイ沸石(データノート) わいらけいふっせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ワイラケイ沸石 英名    wairakite 化学式   CaAl2Si4O12・2H2O 少量成分  Na 結晶系   単斜 硬度    5.5~6 比重    2.3…

鋭錐石(データノート) えいすいせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鋭錐石 英名    anatase 化学式   TiO2 少量成分  Fe,Sn,Nb 結晶系   正方 硬度    5.5~6 比重    3.9 色     赤…

イットロ蛍石(データノート) いっとろほたるいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イットロ蛍石 英名    yttrofluorite 化学式   (Ca,Y)F2+x(0<x<0.25) 少量成分  他のY族稀土 結晶系   等軸 硬度    4 比…

古遠部鉱(データノート) ふるとおべこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
古遠部鉱 英名    furutobeite 化学式   (Cu,Ag)6PbS4 少量成分  無 結晶系   単斜 硬度    ビッカース硬度から逆算すると~3…

加水錫石(データノート) かすいすずいしでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
加水錫石 英名    varlamoffite 化学式   Sn2Fe3+O5(OH) 少量成分  ― 結晶系   正方 硬度    粉末状のため測定困難 比重  …

苦灰石(データノート) くかいせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
苦灰石 英名    dolomite 化学式   CaMg[CO3]2 少量成分  Fe,Mn,Zn 結晶系   三方 硬度    3.5~4 比重    2.88 色 …

濁沸石(データノート) だくふっせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
濁沸石 英名    laumontite 化学式   CaAl2Si4O12・4H2O 少量成分  Na,K 結晶系   単斜 硬度    3~4 比重    2.3 色 …

ミメット鉱(データノート) みめっとこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ミメット鉱 英名    mimetite 化学式   Pb5[Cl|(AsO4)3] 少量成分  Ca,V,H2O 結晶系   六方 硬度    3.5~4 比重    7.…

ベゼリ石(データノート) べぜりせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベゼリ石 英名    veszelyite 化学式   (Cu,Zn)2Zn[(OH)3|PO4]・2H2O 結晶系   単斜 硬度    3.5~4 比重    3.42 色  …

アンチゴライト(データノート) あんちごらいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンチゴライト 英名    antigorite 化学式   Mg6Si4O10(OH)8 少量成分  Fe 結晶系   単斜 硬度    約3 比重    2.6 色…

草地鉱(データノート) くさちこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
草地鉱 英名    kusachiite 化学式   CuBi2O4 少量成分  無 結晶系   正方 硬度    4.5 比重    8.64 色     黒 …

リヒター閃石(データノート) りひたーせんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
リヒター閃石 英名    richeterite 化学式   Na2Ca(Mg,Fe2+)5Si8O22(OH)2        (Mg>Fe2+) 少量成分  Mn,Al,K 結晶系   …

橄欖石(データノート) かんらんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
橄欖石 英名    olivine 化学式   M2SiO4 少量成分  Ca,Zn,Co,Fe3+ 結晶系   斜方 硬度    6~7 比重    3.2~4.4 色 …

単斜ヒューム石(データノート) たんしゃひゅーむせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
単斜ヒューム石 英名    clinohumite 化学式   Mg9(SiO4)4(F,OH)2 少量成分  Mn,Ti,Fe 結晶系   単斜 硬度    6 比重    …

菱マンガン鉱(データノート) りょうまんがんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
菱マンガン鉱 英名    rhodochrosite 化学式   Mn[CO3] 少量成分  Mg,Fe,Ca,Zn 結晶系   三方 硬度    3.5~4 比重    …

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android