コーク石(データノート) こーくせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コーク石 英名 corkite 化学式 PbFe3+3[(OH)6|SO4|PO4] 少量成分 Cu,As 結晶系 三方 硬度 3.5~4.5 比重 4…
ナトリウムの性質 なとりうむのせいしつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 線膨張率(0~90℃) 2.26×10-4/deg 比熱(20℃) 0.288cal/deg・g 熱伝導率(18℃) 0.315cal/cm・s・deg 融解熱 27.5cal/…
コース石(データノート) こーすせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コース石 英名 coesite 化学式 SiO2 少量成分 ― 結晶系 単斜 硬度 7~8 比重 3.0 色 無,白 光…
イカ石(データノート) いかせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イカ石 英名 ikaite 化学式 Ca[CO3]・6H2O 少量成分 ― 結晶系 単斜 硬度 低 比重 1.83 色 無,…
メリディアニ石(データノート) めりでぃあにせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メリディアニ石 英名 meridianiite 化学式 Mg[SO4]・11H2O 少量成分 Na,Ca,K,Sr 結晶系 三斜 硬度 粉末状物質の集…
ペタル石(データノート) ぺたるせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペタル石 英名 petalite 化学式 LiAlSi4O10 少量成分 Na 結晶系 単斜 硬度 6~6.5 比重 2.3~2.5 色 …
菫泥石(データノート) きんでいせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 菫泥石 英名 kämmererite 化学式 (Mg,Al,Cr)6(AlSi3O10)(OH)8 少量成分 Fe 結晶系 単斜 硬度 2 比重 2.6 …
バストネス石(データノート) ばすとねすせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バストネス石 英名 bastnäsite-(Ce) 化学式 Ce[F|CO3] 少量成分 Ca,H2O,他のCe族稀土 結晶系 六方 硬度 4~4.5 …
小藤石(データノート) ことうせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小藤石 英名 kotoite 化学式 Mg3[BO3]2 少量成分 Fe,Mn 結晶系 斜方(直方) 硬度 6.5 比重 3.09 色 …
ナギャグ鉱(データノート) なぎゃぐこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナギャグ鉱 英名 nagyagite 化学式 [Pb(Pb,Sb)S2][Au,Te] 少量成分 Ag,Fe 結晶系 単斜(擬直方) 硬度 1~1.5 比…
アンブリゴ石(データノート) あんぶりごせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アンブリゴ石 英名 amblygonite 化学式 LiAl[(F,OH)|PO4](F>OH) (OH>Fはモンブラ石) 少量成分 Na,K,Ca 結晶…
タングステン(データノート) たんぐすてんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- タングステン 元素記号 W 原子番号 74 原子量 183.84 融点 3400℃ 沸点 5700℃ 比重 19.3(20℃) 結晶系 …
ボレオ石(データノート) ぼれおせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ボレオ石 英名 boléite 化学式 KPb26Cu24Ag9(OH)48Cl62 少量成分 水分 結晶系 等軸 硬度 3~3.5 比重 5.06…
紅鉛鉱(データノート) こうえんこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紅鉛鉱 英名 crocoite 化学式 Pb[CrO4] 少量成分 ― 結晶系 単斜 硬度 2.5~3 比重 6.10 色 深橙…
銅藍(データノート) どうらんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 銅藍 英名 covellite 化学式 CuS 少量成分 ― 結晶系 六方 硬度 1.5~2 比重 4.60 色 暗藍 光沢…
アンダーソン石(データノート) あんだーそんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アンダーソン石 英名 andersonite 化学式 Na2Ca(UO2)[CO3]3・6H2O 少量成分 Mg。SO3が報告されているが,共存鉱物に石膏があるの…
シュミット転位 シュミットテンイ Schmidt rearrangement
- 化学辞典 第2版
- シュミット反応ともいう.カルボン酸やカルボニル化合物を,濃硫酸中でアジ化水素と反応させ,アミン,ニトリル,アミドなどを生じる反応. RCO…
カルコファン鉱(データノート) かるこふぁんこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カルコファン鉱 英名 chalcophanite 化学式 (Zn,Mn2+)Mn4+3O7・3H2O 少量成分 Fe 結晶系 三方あるいは三斜(擬三方) 硬度…
コロナド鉱(データノート) ころなどこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コロナド鉱 英名 coronadite 化学式 Pb(Mn4+,Mn2+)8O16。nH2Oが加えられることもある 少量成分 Cu,Zn,Ca,Sr,Na,Al 結晶系 …
デソーテルス石(データノート) でそーてるすせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- デソーテルス石 英名 desautelsite 化学式 Mg6Mn3+2[(OH)16|CO3]・4H2O 少量成分 Ca, Al, Fe3+ 結晶系 三方 硬度 …
藍晶石(データノート) らんしょうせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 藍晶石 英名 kyanite 化学式 Al2SiO5 少量成分 Fe,Cr 結晶系 三斜 硬度 4~7.5* 比重 3.5~3.8 色 …
パーガス閃石(データノート) ぱーがすせんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パーガス閃石 英名 pargasite 化学式 NaCa2(Mg,Fe2+)4AlSi6Al2O22(OH)2 少量成分 Fe3+,Ti,K 結晶系 単斜 硬度 6 …
砒鉄鉱(データノート) ひてっこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 砒鉄鉱 英名 löllingite 化学式 FeAs2 少量成分 Co,Ni,Sb,S 結晶系 斜方 硬度 5~5.5 比重 7.47 色 …
輝安銅鉱(データノート) きあんどうこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 輝安銅鉱 英名 chalcostibite 化学式 CuSbS2 少量成分 Se 結晶系 斜方(直方) 硬度 3~4 比重 5.01 色 …
コハク酸(データノート) こはくさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コハク酸 CH2COOH | CH2COOH 分子式 C4H6O4 分子量 118.1 融点 188℃ 沸点 235℃(無水物になる) 比重 1.564 解離定数 K1…
テレフタル酸(データノート) てれふたるさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- テレフタル酸 分子式 C8H6O4 分子量 166.1 融点 425℃(封管中) 沸点 - 比重 1.510 解離定数 K1=2.88×10-4 …
アタカマ鉱(データノート) あたかまこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アタカマ鉱 英名 atacamite 化学式 Cu2(OH)3Cl 少量成分 Ca,Co 結晶系 斜方(直方) 硬度 3~3.5 比重 3.7…
黄長石(データノート) おうちょうせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 黄長石 英名 melilite 化学式 Ca2MgSi2O7~Ca2Al(AlSi)O7 少量成分 Na,Fe 結晶系 正方 硬度 5~6 比重 2.9…
ナトリウム(データノート) なとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナトリウム 元素記号 Na 原子番号 11 原子量 22.98977 融点 97.81℃ 沸点 882.9℃ 比重 0.971(測定温度20℃)…
ファーター石(データノート) ふぁーたーせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ファーター石 英名 vaterite 化学式 Ca[CO3]。他のCa[CO3]と区別する場合はμ-CaCO3とすることもある 少量成分 無 結晶系 六…
水亜鉛土(データノート) すいあえんどでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水亜鉛土 英名 hydrozincite 化学式 Zn5[(OH)3|CO3]2 少量成分 ― 結晶系 単斜 硬度 2-2.5 比重 4.01 色…
亜鉛くじゃく石(データノート) あえんくじゃくいしでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 亜鉛くじゃく石 英名 rosasite 化学式 Cu(Zn,Cu)[(OH)2|CO3] 少量成分 Mg, Fe3+などが報告されているが不純物とみなされる 結晶…
水亜鉛銅鉱(データノート) すいあえんどうこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水亜鉛銅鉱 英名 aurichalcite 化学式 (Zn,Cu)5[(OH)3|CO3]2 少量成分 確実なものはなし 結晶系 斜方(直方) 硬度 …
窒素(データノート) ちっそでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 窒素 元素記号 N 原子番号 7 原子量 14.0067 融点 -209.86℃ 沸点 -195.8℃ 比重 液体,0.808(測定温度-19…
コバルト(データノート) こばるとでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コバルト 元素記号 Co 原子番号 27 原子量 58.9332 融点 1490℃ 沸点 2870℃ 比重 8.9(測定温度20℃) 結晶系…
ブルース石(データノート) ぶるーすせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブルース石 英名 brucite 化学式 Mg(OH)2 少量成分 Fe, Mn, Ni 結晶系 三方 硬度 2.5 比重 2.37。含Mn変種…
鉄天藍石(データノート) てつてんらんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鉄天藍石 英名 scorzalite 化学式 Fe2+Al2[OH|PO4]2 少量成分 Mg,Mn,Ca,Zn,Ti 結晶系 単斜 硬度 6 比重 3.…
ペントランド鉱(データノート) ぺんとらんどこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペントランド鉱 英名 pentlandite 化学式 (Fe,Ni)9S8 少量成分 Co,Ag,Cu,Pd 結晶系 等軸 硬度 3.5~4 比重 …
コルヌビア石(データノート) こるぬびあせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コルヌビア石 英名 cornubite 化学式 Cu5[(OH)2|AsO4]2 少量成分 Si,P,Al,Fe 結晶系 三斜 硬度 ~4 比重 4…
ファーマコライト(データノート) ふぁーまこらいとでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ファーマコライト 英名 pharmacolite 化学式 CaH[AsO4]・2H2O 少量成分 P,Fe3+,Mg 結晶系 単斜 硬度 2~2.5 比重…
あられ石(データノート) あられいしでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- あられ石 英名 aragonite 化学式 CaCO3 少量成分 Sr,Ba,Pb 結晶系 斜方(直方) 硬度 3.5~4 比重 2.94 …
菱マンガン鉱(データノート) りょうまんがんこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 菱マンガン鉱 英名 rhodochrosite 化学式 Mn[CO3] 少量成分 Mg,Fe,Ca,Zn 結晶系 三方 硬度 3.5~4 比重 …
スコットランド石(データノート) すこっとらんどせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スコットランド石 英名 scotlandite 化学式 Pb[SO3] 少量成分 報告なし 結晶系 単斜 硬度 ~2 比重 6.44 …
海緑石(データノート) かいりょくせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海緑石 英名 glauconite 化学式 (K,Na)(Fe3+,Al,Mg)2(Si,Al)4O10 (OH)2 少量成分 Ca,Fe2+ 結晶系 単斜 硬度…
キセノン(データノート) きせのんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キセノン 元素記号 Xe 原子番号 54 原子量 131.293 融点 -111.9℃ 沸点 -108.1℃ 密度 気体 5.887g/dm3(0℃…
療養泉に含まれる化学物質と含有量 りょうようせんにふくまれるかがくぶっしつとがんゆうりょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 物質名 含有量(1kg中) 溶存物質 総量1,000mg以上(ガス性のものを除く) 遊離二酸化炭素(CO2) 1,000mg以上 …
ハイドロタルカイト(データノート) はいどろたるかいとでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハイドロタルカイト 英名 hydrotalcite 化学式 Mg6Al2[(OH)16|CO3]・4H2O 少量成分 Fe3+ 結晶系 三方 硬度 2 比重…
動眼神経麻痺 どうがんしんけいまひ Oculomotor nerve palsy (眼の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 動眼神経内を走行する副交感神経が障害されると、瞳孔不同が起こります(患眼が散瞳)。原因は何か 出血、梗塞、血流障害、外傷や腫…
磁硫鉄鉱(データノート) じりゅうてっこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 磁硫鉄鉱 英名 pyrrhotite 化学式 Fe7S8,Fe9S10,Fe10S11,Fe11S12など 少量成分 Co,Ni 結晶系 単斜・六方 硬度 3.5…
南極石(データノート) なんきょくいしでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南極石 英名 antarcticite 化学式 CaCl2・6H2O 少量成分 Na,Mg 結晶系 三方 硬度 2~3 比重 1.70 色 …