「御料牧場」の検索結果

4,285件


ジーメンス(Ernst Werner von Siemens) じーめんす Ernst Werner von Siemens (1816―1892)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの電気技術者、物理学者、工業家。ハノーバー、レンテの御料地小作人の家に、14人兄弟の4番目に生まれる。学費の要らない砲兵学校を卒業、砲兵…

下町村したまちむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町下町村[現]吉川町下町吉川の西にあり、対岸は小苗代(おなわしろ)村、南は深沢(ふかさわ)村、西は原之町(はらのまち)…

横曾根村よこぞねむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区横曾根村[現]上越市横曾根中真砂(なかまなご)村の西、重(じゆう)川右岸に位置する。「武蔵七党系図」に、仁治二…

戸野目村とのめむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区戸野目村[現]上越市戸野目門田(もんでん)新田・戸野目古新田の南に位置し、西は上稲田(かみいなだ)村。戸野目川・…

上小津田村かみこつだむら

日本歴史地名大系
茨城県:北茨城市上小津田村[現]北茨城市華川(はなかわ)町上小津田花園(はなぞの)川の中流左岸に位置し、山地で、東は下小津田村。古くは下小…

深泥ヶ池村みどろがいけむら

日本歴史地名大系
京都市:北区深泥ヶ池村[現]北区上賀茂深泥池町深泥池の西、東鞍馬(ひがしくらま)道(丹波街道)に沿って開けた上賀茂(かみがも)村の枝村。上…

高屋村たかやむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡丹波町高屋村[現]丹波町字富田(とみた)須知(しゆうち)野の北部に位置し、北流する高屋川の西側山麓に集落を形成する。東は十勢…

園村そのむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町園村[現]和束町大字園和束川の右岸に位置し、三面山を負い、南方のみ田野が開ける。地味は「其色赤黒錯雑、其質中等ニ属シ稍…

ひき‐あい(‥あひ)【引合】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ひきあうこと。互いにひっぱりあうこと。② まきぞえ。かかわり合い。連累。[初出の実例]「公辺其外他所の引合出来る時は、其別宅の方に…

屈斜路村くつしやろむら

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁弟子屈町屈斜路村[現]川上(かわかみ)郡弟子屈町川湯駅前(かわゆえきまえ)一―三町目・川湯温泉(かわゆおんせん)一―七丁目・…

幌加内村ほろかないむら

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁幌加内町幌加内村[現]雨竜(うりゆう)郡幌加内町字添牛内(そえうしない)・字沼牛(ぬまうし)・字朱鞠内(しゆまりない)・字…

石国庄いわくにのしよう

日本歴史地名大系
山口県:岩国市岩国村石国庄岩国庄とも記す。古代の石国郷の領域を継承したと思われるが、正確な荘域は明らかではない。周防国が東大寺造営料国とな…

上中 かみなか

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県若狭(わかさ)地方の中央部、遠敷郡(おにゅうぐん)にあった旧町名(上中町(ちょう))。現在は三方上中(みかたかみなか)郡若狭町南西部を占める…

那須塩原(市) なすしおばら

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県北部にある市。2005年(平成17)、黒磯市(くろいそし)、那須郡塩原町、西那須野町が合併して成立。那須野原の北西部を占め、西側は高原(たかは…

宝達志水[町] (ほうだつしみず)

改訂新版 世界大百科事典
目次 押水 志雄石川県中央部,羽咋(はくい)郡の町。2005年3月押水(おしみず)町と志雄(しお)町が合体して成立した。人口1万4277(2010)。押…

牧谷村まきだにむら

日本歴史地名大系
島根県:能義郡広瀬町牧谷村[現]広瀬町富田(とだ)月(がつ)山の南西、飯梨(いいなし)川(富田川)右岸に位置する。尼子氏時代軍馬を飼育する…

西牧村にしまきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区西牧村[現]加古川市志方町西牧(しかたちようにしまき)比室(ひむろ)村の西、大藤(おおふじ)山の南に位置する。…

大能村おおのむら

日本歴史地名大系
茨城県:高萩市大能村[現]高萩市大能(おおのう)花貫(はなぬき)川の源に位置し、流域にごく狭小な平地が開け、四囲は多賀山地の高い山が連なる…

牧村まぎむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町牧村[現]西会津町野沢(のざわ)堀越(ほりごし)村の南、安座(あざ)川の右岸に位置し、同川支流の中野(なかの)川が当…

高島たかしま

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市高島[現]佐世保市高島町九十九島(くじゆうくしま)湾の西にある高島を村域とする。北に下(さが)り山、南に番(ばん)岳があり…

洞爺湖[町] (とうやこ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 虻田 洞爺北海道南西部,胆振(いぶり)支庁虻田(あぶた)郡の町。2006年3月虻田町と洞爺村が合体して成立した。人口1万0132(2010)。虻田…

八甲田山 はっこうださん

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県のほぼ中央部にある火山群。北八甲田連峰と南八甲田連峰に分かれる。前者は主峰の大岳(1585メートル)のほか、前岳、田茂萢(たもやち)岳、赤…

子檀嶺岳こまゆみだけ

日本歴史地名大系
長野県:小県郡青木村田沢村子檀嶺岳小県郡の西部。青木村の北にそびえ立つ山。標高一二二三メートル。山頂は片屋根状をなし、南側は急崖をなす。冠…

笹ヶ峰ささがみね

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡妙高高原町杉沢村笹ヶ峰[現]妙高高原町杉野沢杉野沢(すぎのさわ)集落から西へ約八キロに笹ヶ峰があり、上杉氏時代以来の木地師…

仙養原せんようがはら

日本歴史地名大系
広島県:神石郡油木町李村仙養原李(すもも)以東、近田(ちかだ)・上野(うえの)・花済(はなずみ)および一部現豊松(とよまつ)村南部に及ぶ県…

沖根辺村おきねべむら

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁根室市沖根辺村[現]根室市双沖(ふたおき)・歯舞(はぼまい)明治九年(一八七六)から大正四年(一九一五)までの根室国花咲(…

西島牧村にししままきむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁島牧村西島牧村明治三九年(一九〇六)より昭和三一年(一九五六)まで存続した村。明治三九年四月永豊(ながとよ)・千走(ちわせ…

市ノ山村いちのやまむら

日本歴史地名大系
宮崎県:児湯郡高鍋町市ノ山村[現]高鍋町上江(うわえ) 市の山上江村の南、宮田(みやだ)川上流右岸の洪積台地上にあり、起伏が多い。西は穂北(…

岡銅村おかどうむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予三島市岡銅村[現]伊予三島市豊岡町岡銅(とよおかちようおかどう)嶺北(れいほく)の西部、法皇(ほうおう)山脈の山腹に位置し、東…

今市(栃木県) いまいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県中西部にあった旧市名(今市市(し))。現在は日光市(にっこうし)の南東部を占める地域。1954年(昭和29)、今市町が落合(おちあい)、豊岡の2村…

リバモリウム りばもりうむ livermorium

日本大百科全書(ニッポニカ)
超アクチノイド人工放射性元素の一つ。原子番号116、元素記号Lv。2000年にロシアのドゥブナ研究所で初めて合成が報告され、その後、同研究所とアメリ…

シュペルビエル しゅぺるびえる Jules Supervielle (1884―1960)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの詩人。南米ウルグアイの首都モンテビデオに生まれる。両親は南フランスのピレネー地方の出身で、彼が生まれてまもなく急死したため孤児と…

洋野(町) ひろの

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北東部、九戸郡(くのへぐん)にある町。2006年(平成18)九戸郡種市町(たねいちまち)、大野村(おおのむら)が合併して成立。岩手県沿岸最北端の…

おう 追う

小学館 和伊中辞典 2版
1 【追いかける】inseguire qlcu., dare la ca̱ccia a qlcu., andare a ca̱ccia di qlcu. ¶泥棒[敵]を追う|inseguire un ladro [il…

北村きたむら

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁北村面積:九六・四九平方キロ空知支庁南西部にある管内唯一の村。空知郡に属する。明治三三年(一九〇〇)七月同郡岩見沢村から分…

設楽[町] (したら)

改訂新版 世界大百科事典
目次 設楽 津具愛知県北東部,北設楽郡の町。2005年10月旧設楽町と津具(つぐ)町が合体して成立した。人口5769(2010)。設楽設楽町中西部の旧町…

秋吉台 あきよしだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県西部、美祢(みね)市にある日本最大の石灰岩台地。面積は約130平方キロメートルに及ぶ。特異なカルスト地形の発達によって、学術上、観光上広く…

済州島 さいしゅうとう / チェジュド

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)南端にある最大の島。東西73キロメートル、南北41キロメートルのほぼ楕円(だえん)形をなし、62の付属島をもつ。漢拏山(かんださん/…

房総丘陵 ぼうそうきゅうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県、房総半島の南部を占める丘陵。富津岬(ふっつみさき)南部の磯根岬(いそねざき)付近から九十九里平野の大網白里(おおあみしらさと)市付近を結…

売買村うりかりむら

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁帯広市売買村明治三五年(一九〇二)から大正四年(一九一五)まで存続した河西(かさい)郡の村。明治三五年四月、河西郡売買・迫…

菅沢村すげざわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川上流域(五明・湯山・伊台地区)菅沢村[現]松山市菅沢町(すげざわまち)松山市域の東北端に近い山村。高縄(たかなわ)山塊…

有福郷ありふくごう

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡若松町有福郷[現]若松町有福郷若松島の北西にある有福島を郷域とする。北東に日(ひ)ノ島、東に漁生浦(りようせがうら)島、南…

琴石村こといしむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡富江町琴石村[現]富江町長峰郷(ながみねごう)丸子(まるこ)村の西に位置し、南は海に臨む。南東に津多羅(つたら)島が望まれ…

美瑛町びえいちよう

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁美瑛町面積:六七七・一六平方キロ昭和一五年(一九四〇)四月、上川郡美瑛村が改称して成立。上川支庁管内南部に位置し、北は旭川…

南風見村ぱいみむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町南風見村[現]竹富町南風見(はいみ)西表(いりおもて)島南端、仲間(なかま)村の南西に位置する。南東から南は海に面…

春山村はるやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡松元町春山村[現]松元町春山上谷口(かみたにぐち)村の南東に位置し、北部は標高一九〇メートル前後の台地、南部は山地に立地す…

神威岬かむいみさき

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁枝幸町枝幸村神威岬枝幸郡枝幸町と同郡浜頓別(はまとんべつ)町との境界に位置する岬で、オホーツク海に突き出す。北見神威(きた…

下川村しもかわむら

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁下川町下川村[現]上川郡下川町班渓(ぱんけ)・珊瑠(さんる)・渓和(けいわ)・西町(にしまち)・幸町(さいわいまち)・錦町…

水科村みずしなむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村水科村[現]三和村水科飯田(いいだ)川右岸に位置し、北は法花寺(ほつけじ)村・窪(くぼ)村に接する。建武四年(一三三…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
長野県:上田市塩田地区中野村[現]上田市大字中野上田市塩田地区の中央部平坦地にある村。東は五加(ごか)村、南は本郷(ほんごう)・十人(じゆ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android