デジタル大辞泉
「乗」の意味・読み・例文・類語
じょう【乗】
[名]
1 掛け算。乗法。「加減乗除」
2 史書。歴史。
3 乗り物。
「古へ屈産の―、項羽が騅」〈太平記・一三〉
[接尾]助数詞。
1 同じ数を掛け合わせる回数を示す語。「二の二乗」
2 車の数を数えるのに用いる。「千乗の兵車」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のり【乗】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 動詞「のる(乗)」の連用形の名詞化 )
- ① 乗物などに乗ること。
- [初出の実例]「これぞ此もろこし船にのりを得てしるしを残す松の一本〈阿一〉」(出典:風雅和歌集(1346‐49頃)雑中・一七八九)
- ② つりこまれること。調子づくこと。気乗り。特に、にぎやかに歌ったり騒いだりしていると、すぐにつりこまれて浮かれ出す人。「悪乗り」
- [初出の実例]「外の女郎衆も、でいぶのりがわるくなったと」(出典:洒落本・契情実之巻後編(1804)二)
- ③ 金を出し合って一つの事をすること。共同出資。
- [初出の実例]「御馳走は文化さんと乗(ノ)りで致しませう」(出典:人情本・春色玉襷(1856‐57頃)二)
- ④ 邦楽の用語。
- (イ) 速度のこと。特に一曲中の緩急の変化をいう。
- (ロ) 謡曲で、謡と拍子との合わせ方。大ノリ・中ノリ・平ノリの別がある。
- (ハ) 歌舞伎で、三味線や囃子のリズム(拍子)に合わせた動きやせりふをいう。
- (ニ) 三味線に合わせた勢いのよい物語調の部分。
- [初出の実例]「『されば候、そろそろと、三つ合せてさん候(ぞうろう)』ト喜平治、こなし有ってノリに成り」(出典:歌舞伎・与話情浮名横櫛(切られ与三)(1853)六幕)
- ⑤ 絵の具、染料、ペンキ、白粉などのなじみぐあい。また、脂肪の付きぐあい。「化粧ののりがよい」
- [初出の実例]「筋肉に脂肪の乗りがうすかった」(出典:肉体の門(1947)〈田村泰次郎〉)
- [ 2 ] 〘 接尾語 〙 人数を表わす語について、乗物がその人数だけ乗れることを表わす。
- [初出の実例]「車屋へ往って一人乗一挺誂らへて来てお呉れ」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)
じょう【乗】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① のりもの。のりうま。車馬。
- [初出の実例]「古へ屈産(くっさん)の乗(ゼウ)、項羽が騅(すい)、一日に千里を翔る馬有といへとも」(出典:太平記(14C後)一三)
- ② 史書。また、歴史。記録。
- [初出の実例]「晉には乗(ジャウ)と云ひ、楚には檮杭(とうこつ)といひ〈略〉乗も檮杭も史冊の名なれども」(出典:授業編(1783)五)
- [その他の文献]〔孟子‐離婁・下〕
- ③ ( [梵語] yāna の訳語。のりものの意 ) 仏語。衆生をのせて悟りの彼岸に至らせるもののことで、仏の教えをいう。のりのおしえ。
- [初出の実例]「是名二横超他力一也。斯即専中之専、頓中之頓、真中之真、乗中之一乗、斯乃真宗也」(出典:教行信証(1224)六)
- ④ かけざん。乗法。
- [初出の実例]「乗(ジャウ)、法の位数、多少に拘らず懸るをいふ」(出典:算法新書(1830)用字凡例)
- [ 2 ] 〘 接尾語 〙 車、また、兵車を数えるのに用いる。中国では、兵車一乗に士三人、卒七二人、輜重二五人がそなわる。
- [初出の実例]「軽軒香車数百乗(ゼウ)、侍衛官兵十万人」(出典:太平記(14C後)三二)
- [その他の文献]〔詩経‐小雅・六月〕
のせ【乗】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「のせる(乗)」の連用形の名詞化 )
- ① 飲食することをいう、人形浄瑠璃社会の隠語。
- [初出の実例]「飲食(ノセ)と来たらいつでも取かたりぢゃ」(出典:滑稽本・人情穴探意の裡外(1863‐65頃)三)
- ② 人を招待した際に出す酒食・弁当・菓子などをいう、人形浄瑠璃社会の隠語。寄席芸人もいう。
- ③ 相場で、利方になった時に売り、または、買うこと。前者を売りのせ、後者を買いのせといい、両者とも利のせという。〔大坂繁花風土記(1814)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「乗」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
乗
じょう
yāna
仏教用語。もと「乗物」の意。転じて,理想の状態へいたる手段,実践法,道の義に用いられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の乗の言及
【ノリ】より
…日本音楽の理論用語。〈乗〉とも書く。リズムに関連して,さまざまに用いられる。…
※「乗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 