デジタル大辞泉
「何心無い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なにごころ‐な・い【何心無】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]なにごころな・し 〘 形容詞ク活用 〙 - ① 何の深い意図・配慮もない。なにげない。
- [初出の実例]「たまはりてなに心なく掻きならすに、天地ゆすりて響く」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上下)
- 「万年筆で何心(ナニゴコロ)なく二三行書きかけた時」(出典:明暗(1916)〈夏目漱石〉一五)
- ② 無邪気である。また、無心である。
- [初出の実例]「うち笑みたる顔の、なに心なきが、愛敬づき、匂ひたるを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風)
- ③ 転じて、厚かましく平気である。
- [初出の実例]「世を富貴に暮せし人は、人の金銀取乱せしほとりへも何心なく居ながれ」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 