デジタル大辞泉
「開豁」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐かつ‥クヮツ【開豁】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① ながめの広く開けているさま。ひろびろしたさま。快闊。〔布令字弁(1868‐72)〕〔范成大‐早発周平駅詩〕
- ② 心がひろいさま。こせこせしないさま。快闊。
- [初出の実例]「故に一般官吏に比すれば心胸開谿にして、論断公平に」(出典:偽悪醜日本人(1891)〈三宅雪嶺〉偽)
- [その他の文献]〔晉書‐劉遐伝〕
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 開き、ひろくすること。また、ゆるやかにすること。
- [初出の実例]「一層智識を開豁(カイカツ)し重任に可レ堪」(出典:新聞雑誌‐三七号附録・明治五年(1872)三月)
開豁の補助注記
「忠義水滸伝解‐三六回」に「開豁 罪ヲ赦シクツロゲテヤルコト」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「開豁」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 