デジタル大辞泉
「何気無い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なにげ‐な・い【何気無】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]なにげな・し 〘 形容詞ク活用 〙 - ① 何の考えもなく、格別意識しないでするさま。また相手にそのように感じさせる様子をいう。さりげない。
- [初出の実例]「あいと娘は何気(ゲ)なく、手を差し入るる懐を明けて夫(それ)とは纈帯(いわたおび)」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油屋)
- 「そんな、何気ない装いの方が、駒子のような女には、かえって似合う」(出典:自由学校(1950)〈獅子文六〉触手)
- ② (風景や物の様子が)平凡で、特別変わった点がない。特にこれといった様子がない。
- [初出の実例]「日常のなにげない光景を、分解し再結晶させ」(出典:余暇の芸術(1971)〈星新一〉)
何気無いの派生語
なにげな‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
何気無いの派生語
なにげな‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 