デジタル大辞泉 「大胆」の意味・読み・例文・類語 だい‐たん【大胆】 [名・形動]1 度胸がすわっていること。思い切りよくやってのけること。また、そのさま。「大胆に自説を述べる」「大胆なデザイン」⇔小胆。2 図太いこと。ずうずうしいこと。また、そのさま。「おめえのやうにひとの亭主を盗む―はしねえよ」〈人・辰巳園・四〉[派生]だいたんさ[名][類語]不敵・豪胆・豪放・放胆・剛直・不屈・剛毅・剛健・堅固・確固・強固・強靭・タフ・不退転・不撓ふとう不屈・堅忍不抜・大胆不敵・豪快・磊落らいらく・肝が据わる・肝っ玉が据わる・腹が据わる・度胸が据わる・広い・寛闊かんかつ・寛大・寛容・寛弘かんこう・広量・大様おおよう・大らか・おっとり・さりげない・何気ない・それとなく・それとなしに・何心ない・遠回し・気軽い・何とはなし・鷹揚おうよう・開豁かいかつ・闊達・太っ腹・雅量・大量・悠揚・悠然・泰然・泰然自若・綽然しゃくぜん・自若・悠悠・浩然・堂堂・正正堂堂・毅然・ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「大胆」の意味・読み・例文・類語 だい‐たん【大胆】 〘 名詞 〙 ( 形動 )① 度胸があってふつうの人が恐れることでも平気で行なうこと。物事に臆しないこと。また、そのさま。胆大。剛胆。[初出の実例]「塞上威名草木知。天来大胆一男児」(出典:旱霖集(1422)虎臣)「はれやれ大胆な、暮るるまで大阪の町をぶらぶらと、女の身にて何事ぞ」(出典:浄瑠璃・五十年忌歌念仏(1707)上)「お雪は新しく武器を持った者の大胆さで」(出典:温泉宿(1929‐30)〈川端康成〉夏逝き)② 図太いこと。図々しいこと。はなはだ横着なこと。また、そのさま。[初出の実例]「扨も某はだいたんな事を致た」(出典:虎明本狂言・仏師(室町末‐近世初)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by