デジタル大辞泉
「免ずる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めん‐・ずる【免】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]めん・ず 〘 他動詞 サ行変 〙 - ① 許す。免除する。
- [初出の実例]「重科は遠流にめんず、はやく帰洛の思ひをなすべし」(出典:平家物語(13C前)三)
- ② その人の功労・人柄・心情あるいはその人に関係ある第三者の体面などにかけて罪を許す。多く「…に免じて」の形で用いる。
- [初出の実例]「はじめのほどこそししゃうにも大なごんにもめんじけれ、この事さたにおよびけり」(出典:御伽草子・弁慶物語(未刊国文資料所収)(室町末))
- 「是のお娘子にめんじて御免なされ」(出典:狂言記・岡太夫(1700))
- ③ 職をやめさせる。官職を解く。
- [初出の実例]「余が頗る学問の岐路に走るを知りて憎み思ひし官長は、〈略〉我官を免じ、我職を解いたり」(出典:舞姫(1890)〈森鴎外〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 