南部[町](読み)なんぶ

百科事典マイペディア 「南部[町]」の意味・わかりやすい解説

南部[町]【なんぶ】

青森県南東部,三戸(さんのへ)郡の町。馬淵(まべち)川中流部にあり,青い森鉄道が通じる。リンゴブドウなどの果樹栽培が盛ん。米も産する。阿房宮の名で知られる食用菊特産。2006年1月三戸郡名川町,福地村を編入し,町役場を旧福地村役場とした。東日本大震災で,町内において被害発生。153.12km2。1万9853人(2010)。

南部[町]【なんぶ】

山梨県最南部,南巨摩(みなみこま)郡の町。富士川両岸にまたがり,身延(みのぶ)線が通じる。大部分山地スギヒノキなどを産する。茶の栽培も行う。石油製品,医薬品製造などの工場があり,静岡県とのつながりも深い。2003年3月,富沢町を編入し,町役場を旧富沢町役場とした。200.87km2。9011人(2010)。

南部[町]【みなべ】

和歌山県中部,太平洋に臨む日高郡の旧町。南部川下流域を占め,米,豆類花卉(かき)を産する。丘陵部は南部梅林一部で,梅干を特産。紀勢本線阪和自動車道が通じる。2004年10月日高郡南部川村と合併し,日高郡みなべ町となる。26.08km2。8239人(2003)。

南部[町]【なんぶ】

鳥取県西部に位置する西伯郡の町。2004年10月西伯郡会見町,西伯町が合併し町制。国道180号線が通じる。114.03km2。1万1536人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android