妙覚寺(京都市)(読み)みょうかくじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「妙覚寺(京都市)」の意味・わかりやすい解説

妙覚寺(京都市)
みょうかくじ

京都市上京(かみぎょう)区下清蔵口(しもせいぞうぐち)町にある日蓮(にちれん)宗の寺。北竜華具足山(ほくりゅうげぐそくざん)と号し、京都の日蓮宗三具足山の一つ。本尊は十界大曼荼羅(じっかいだいまんだら)。1378年(天授4・永和4)竜華院日実が、小野妙覚の援助を受け妙顕寺(みょうけんじ)から分立して開創。後を継いだ弟の日成が不受不施(ふじゅふせ)制を進めた。1483年(文明15)足利義尚(あしかがよしひさ)の命により二条衣棚(ころものたな)に移った。1536年(天文5)天文法華の乱で延暦(えんりゃく)寺衆徒(しゅと)に敗れ焼失。のち再建されたが、1582年(天正10)本能寺の変で明智(あけち)勢に攻められ焼失。翌年、豊臣(とよとみ)秀吉の洛中(らくちゅう)整理令で現在地に再建された。文禄(ぶんろく)年間(1592~96)に当寺住持となった日奥(にちおう)が不受不施派の基礎を固めたが、1599年(慶長4)に方広寺供養出仕を拒否し、翌年対馬(つしま)に流罪となった。現在の諸堂は天明(てんめい)の大火(1788)後再建。寺宝の「盂蘭盆御書(うらぼんごしょ)」(日蓮筆、六幅)は国重文。

[田村晃祐]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android