東アジア(読み)ひがしアジア(英語表記)East Asia

精選版 日本国語大辞典 「東アジア」の意味・読み・例文・類語

ひがし‐アジア【東アジア】

(アジアはAsia) アジアの東部太平洋に面する地方をいう。大興安嶺からインドシナ半島基部のホン(ソンコイ)川に至る地域をさし、中国朝鮮半島日本などが含まれる。極東

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「東アジア」の意味・読み・例文・類語

ひがし‐アジア【東アジア】

アジアの東部、太平洋に面する地域の通称。中国東北地方の大興安嶺だいこうあんれいからインドシナ半島のホン川までの地域を指し、中国朝鮮半島台湾日本を含む。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東アジア」の意味・わかりやすい解説

東アジア
ひがしアジア
East Asia

アジア大陸の東部,中国,朝鮮,日本,モンゴルを含む地域。狭義東洋,極東にあたる。住民は大部分モンゴロイドで,漢文化の影響を受けながら独自の発達をとげてきた。東半は温帯季節風気候で,日本,朝鮮,中国の東北,華北,華東,華中華南西南の各地方が含まれる。集約的な水稲栽培 (中国北半ではコムギ栽培) を基本とし,人口密度が高く,工業化も進んでいる。西半は乾燥気候で,モンゴル高原,ジュンガル盆地,タリム盆地チベット高原が含まれる。人口は希薄で,牧畜を主とし,工業は軽工業にほぼ限られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「東アジア」の意味・わかりやすい解説

ひがしアジア【東アジア East Asia】

東アジアは一つの文化圏であり,また,一つの政治的な地域である。東アジア文化圏は,四大文明発祥地の一つである中国北部を中心に形成され,近代に入る以前に独特の文化を発展させていた。東アジアに独自の文化が発達したのは,この地域が他の文化圏から地形的に隔絶しており,近代以前の交通手段ではこの距離と自然の障壁を越えることが容易でなかったために,相対的に孤立していたからであり,他方,地域内部では交通が比較的発達し,文化の交流が盛んに行われたからである。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android