普及版 字通「減(漢字)」の解説
減
常用漢字 12画
[字訓] へる・はぶく
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は咸(かん)。〔説文〕十一上に「損なり」とあって、減損・減少の意とする。咸は、戉(えつ)(鉞(まさかり))を祝詞を収める器(


[訓義]
1. へる、へらす、効果を少なくする、おとる。
2. そこなう、なくする、下げる。
3. はぶく、軽くする、数をへらす。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕減 ヲトス・ヲトル 〔字鏡集〕減 ヲトル
[熟語]
減員▶・減価▶・減毀▶・減却▶・減去▶・減刑▶・減軽▶・減竭▶・減降▶・減耗▶・減剋▶・減殺▶・減罪▶・減削▶・減算▶・減縮▶・減章▶・減少▶・減贖▶・減衰▶・減数▶・減省▶・減税▶・減折▶・減膳▶・減租▶・減竈▶・減

[下接語]
加減・割減・急減・軽減・激減・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報