自負(読み)ジフ

デジタル大辞泉 「自負」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自負」の意味・読み・例文・類語

じ‐ふ【自負】

  1. 〘 名詞 〙 自分の才能や、学問功業などをすぐれていると信じて誇ること。また、その心。
    1. [初出の実例]「文章━公自負語也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)一八)
    2. 「詩作りだてをして、自負していたを」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)
    3. [その他の文献]〔漢書‐高祖紀・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「自負」の読み・字形・画数・意味

【自負】じふ

自ら信じ、たのみとする。〔史記、高祖紀〕嫗曰く、吾が子は白の子なり。して蛇と爲り、に當れるに、今赤の子のと爲る。故に哭すと。~嫗因りて忽として見えず。~人、高ぐ。高乃ち心に獨り喜び、自す。

字通「自」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む