デジタル大辞泉 「思い上る」の意味・読み・例文・類語
おもい‐あが・る〔おもひ‐〕【思い上(が)る】
1 うぬぼれる。いい気になる。「―・った態度」
2 気位を高くもつ。自負する。
「はじめより我はと―・り給へる御方々」〈源・桐壺〉
[類語]誇る・自慢・うぬぼれる・おのぼれる・誇らしい・胸を張る・肩身が広い・鼻が高い・鼻高高・勝ち誇る・驕る・威張る・威張り散らす・付け上がる・高ぶる・反り返る・振り回す・鼻にかける・増長・慢心・自画自賛・誇示・
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...