親しむ(読み)シタシム

デジタル大辞泉 「親しむ」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「親しむ」の意味・読み・例文・類語

したし・む【親】

  1. 〘 自動詞 マ行五(四) 〙 ( 「した(心)し(染)む」の意ともいう )
  2. ある人と親しくする。むつまじくする。心やすくする。懇意にする。したしぶ。
    1. [初出の実例]「隣境の諸国、其の賤しき種(やから)なりといふことを鄙(かたな)むでともに交親(シタシム)こと莫し」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)三)
    2. 「未だ親(シタシマ)ざるに交りの久からん事を語ひ」(出典:太平記(14C後)三四)
  3. ある物事何度も接して、身近に感じる。
    1. [初出の実例]「一度親しみ馴つるに功徳深く染(そみ)にたり」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)
    2. 「戸棚から八犬伝、三国誌などを引っぱり出し、おなじみの信乃や道節、孔明や関羽に親しむ」(出典:龍舌蘭(1905)〈寺田寅彦〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む