気安い(読み)キヤスイ

デジタル大辞泉 「気安い」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気安い」の意味・読み・例文・類語

き‐やす・い【気安・気易】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]きやす・し 〘 形容詞ク活用 〙 気楽なうちとけた様子である。心安い。
    1. [初出の実例]「引別れて気易く在さむこそ」(出典:不言不語(1895)〈尾崎紅葉〉二)
    2. 「若者の慣れなれしい、気易いお喋りが」(出典:城への道(1958)〈中村真一郎〉)

気安いの派生語

きやす‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

気安いの派生語

きやす‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む