デジタル大辞泉 「釈」の意味・読み・例文・類語 しゃく【釈〔釋〕】[漢字項目] [常用漢字] [音]シャク(呉) [訓]とく とける1 固まりやしこりがばらばらに解ける。「釈然/稀釈きしゃく・氷釈」2 わかりにくい事柄や文章を解きほぐして述べる。「釈義・釈明/会釈えしゃく・解釈・訓釈・語釈・講釈・注釈・評釈」3 拘束していたものを解き放つ。「釈放/保釈」4 釈迦しゃかのこと。「釈教・釈氏・釈尊」[名のり]とき しゃく【釈】 1 文章や語句の意味の解釈。2 講釈・講談のこと。また、その演者。講釈師。3㋐釈迦しゃかのこと。また、仏教に帰依したことを表すため僧が名の上につける姓。㋑真宗で、法名の上につける語。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「釈」の意味・読み・例文・類語 しゃく【釈】 〘 名詞 〙① 文章や語句の意味をとき明かすこと。また、その文。[初出の実例]「上品之人、階位設深、下品三生、豈非二我等一耶。況彼後釈、既取二十信以前凡夫一、為二上品三一」(出典:往生要集(984‐985)大文一〇)「面々各々に教門をしつらひ、釈を作り、義を立て証得菩提を志す」(出典:日蓮遺文‐持妙法華問答鈔(1263))② 講釈すること。講談などを語ること。また、その人。講釈師。[初出の実例]「半鐘の声きこへて、老翁も釈(シャク)をやむれば」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)三)③ ( 釈迦牟尼(しゃかむに)の「釈」の字をとっていう語 ) 仏語。(イ) 昔、出家が釈迦の弟子であることを表わすために姓として用いた語で、「釈家」「釈氏」などと熟字する。また、転じて、僧侶。または仏教、仏門。[初出の実例]「釈義覚は本(もと)百済の人なり」(出典:日本霊異記(810‐824)上)(ロ) 真宗で、死者の法名の上につける語。[初出の実例]「しゃくのめうい、三十五日おたいやの心ざし」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)下) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例