
(べん)+
(えき)。
は獣爪の象。
は獣屍。獣爪を以て、その獣屍を裂くことを釋という。解きほぐす意である。〔説文〕二上に「解くなり」とし、
声とするが、声が異なる。解は牛角を解く意。合わせて解釈という。それよりすべて結体のあるものを解き、紛乱を解き、鬱結(うつけつ)を除くことをいう。
と通じ、しく、のべる。
(捨)sjya、射djyak、
dzyakは声近く、釋はそれぞれの字とその字義において通用する。
▶・釈焉▶・釈家▶・釈解▶・釈褐▶・釈憾▶・釈義▶・釈疑▶・釈教▶・釈罪▶・釈氏▶・釈子▶・釈璽▶・釈釈▶・釈手▶・釈神▶・釈然▶・釈典▶・釈怒▶・釈道▶・釈部▶・釈服▶・釈梵▶・釈門▶・釈老▶・釈采▶・釈
▶・釈
▶
釈・箋釈・保釈・梵釈・融釈出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...