デジタル大辞泉
「阻む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はば・む【阻・沮】
- [ 1 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
- ① 進んでくる相手を押えとどめる。防ぎとめる。
- [初出の実例]「共に留め難(ハバメテ)、祈ふ所を果さずあらむかと慮ふ」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)一〇)
- ② 責める。なじる。詰責する。
- [初出の実例]「理の如く詰(波々目)責(とぶらふ)に」(出典:大乗阿毗達磨雑集論平安初期点(800頃)一二)
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- ① 進んでくる相手を押えとどめる。防ぎとめる。また、拒否する。拒絶する。こばむ。
- [初出の実例]「君の出遊を甚だしく沮んだといふのだネ」(出典:付焼刃(1905)〈幸田露伴〉三)
- ② 間をせまくする。せばめる。
- [ 3 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 くじけ衰える。ひるむ。力がよわる。
- [初出の実例]「勇毅にして沮(ハバマ)(〈注〉ヨハラ)ず」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 