デジタル大辞泉 「鮮麗」の意味・読み・例文・類語 せん‐れい【鮮麗】 [名・形動]あざやかできれいなこと。また、そのさま。「小ちさい弁当箱に入った―な鯛のおつくりなどを」〈近松秋江・青草〉[類語]綺麗・美しい・美美びびしい・煌きらやか・鮮やか・美麗・華麗・華美・流麗・壮麗・清麗・優美・美的・身綺麗・麗しい・見目好い・見目麗しい・端正・端麗・秀麗・佳麗・艶美・艶麗・あでやか・妖麗・豊麗・妖美・見好い・小綺麗・美妙・典麗・ビューティフル・ピトレスク・ピクチャレスク・ラブリー・ビューティー・プリティー・楚楚そそ・清楚せいそ・瀟洒しょうしゃ・垢あか抜け・こざっぱり・洒落しゃれる・小洒落こじゃれた・スマート・シック・ドレッシー・純美・玲瓏れいろう・着映え・きらびやか・お洒落しゃれ・薄皮の剝むけたよう 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鮮麗」の意味・読み・例文・類語 せん‐れい【鮮麗】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) あざやかでうるわしいこと。また、そのさま。[初出の実例]「鯉魚鮮麗之間、令進上禁裏了」(出典:実隆公記‐享祿五年(1532)二月二〇日)「日は全力を傾注して驚くべき荘厳で且つ鮮麗な光を放射せしめた」(出典:土(1910)〈長塚節〉一五)[その他の文献]〔南史‐謝霊運伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「鮮麗」の読み・字形・画数・意味 【鮮麗】せんれい あざやかで美しい。〔北史、隋文帝紀〕(開皇七年冬十月)癸、州に幸し、寅、老を宴す。上(しやう)を極めて曰く、此のの人物、衣鮮麗、容止閑、良(まこと)に仕官の、陶染して俗をすに由るなりと。字通「鮮」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報