デジタル大辞泉 「彼女」の意味・読み・例文・類語
か‐の‐じょ〔‐ヂヨ〕【彼女】
[代]三人称の人代名詞。話し手、相手以外の女性をさす語。「
[名]愛人、恋人である女性。「[補説]西欧語からの訳語「かのおんな」の「おんな」を音読した語。
[類語]
彼・彼氏・
彼・彼氏・ボーイフレンド・ガールフレンド・愛人・恋人・情人・いろ・いい人・思い人・思い者・紐・情夫・男・間夫・間男・色男・男妾・燕・若い燕・情婦・女・妾・手掛け・二号・側室・
[代]三人称の人代名詞。話し手、相手以外の女性をさす語。「
[名]愛人、恋人である女性。「
彼・彼氏・
彼・彼氏・ボーイフレンド・ガールフレンド・愛人・恋人・情人・いろ・いい人・思い人・思い者・紐・情夫・男・間夫・間男・色男・男妾・燕・若い燕・情婦・女・妾・手掛け・二号・側室・( 1 )日本では古くから三人称は「かれ」で、男女両性を指していたが、西欧語に接して、男女の区別が必要となり、西欧語の三人称女性代名詞の訳語として生まれた。
( 2 )明治九年(一八七六)の「改正画引小学読本」に「彼女 カノジョ ムカウニヰルムスメ」とあるが、「じょ(女)」が独立して使われている時期なので、まだ一語とは認めにくく、「カノ+オンナ」と同じ意識で、ただし新しさを込めようとして「カノ+ジョ」と表現したものと思われる。一語の代名詞としての「かのじょ」が、広く一般に普及したのは大正以降である。
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...