(読み)たかる

精選版 日本国語大辞典 「集」の意味・読み・例文・類語

たか・る【集】

[1] 〘自ラ下二〙 集まる。
古事記(712)上「蛆(うじ)多加礼(タカレ)ころろきて」
[2] 〘自ラ五(四)〙
① より集まる。むらがり集まる。
※土左(935頃)承平五年二月一六日「船人もみな、こたかりてののしる」
※古活字本荘子抄(1620頃)八「羶によて蟻がたかる」
② 病気になる。病気がうつる。病気がひろがる。
醍醐寺文書‐(年月日未詳)(室町)某書状「しばしば御ゆだんあるまじく候、おこりたかり候物にて候」
③ 人をおどしたり、泣きついたりして金品をせしめる。恐喝(きょうかつ)する。また、食事などをおごらせたり遊興の費用を出させたりする。
浅草紅団(1929‐30)〈川端康成〉四〇「通りがかった仲間がそれを見つけて、男にたかる」

つど・う つどふ【集】

[1] 〘自ワ五(ハ四)〙 ある目的をもって集まる。会合などのために集まる。寄り合う。集合する。
※古事記(712)上「是を以ちて八百万の神、天安河原に神集ひ集(ツドヒ)て〈集を訓みて都度比(ツドヒ)と云ふ〉」
大和(947‐957頃)四一「これ四人つどひてよろづの物がたりし」
[2] 〘他ハ下二〙 集める。
書紀(720)継体二三年四月(前田本訓)「百済、恩率彌(み)騰利を遣して毛野臣の所(もと)に赴集(ゆきツトヘ)たり。二の王、自ら来参(まうこ)ず」
源氏(1001‐14頃)帚木「そこにこそ、多くつどへ給ふらめ、すこし見ばや」

すだ・く【集】

〘自カ四〙 (「すたく」とも)
① 多くのものが群がり集まる。
万葉(8C後)七・一一七六「夏麻引く海上潟の沖つ洲に鳥は簀竹(すだけ)ど君は音もせず」
伊勢物語(10C前)五八「むぐらおひて荒れたるやどのうれたきはかりにも鬼のすだくなりけり」
※俳諧・東日記(1681)乾「藻にすだく白魚やとらば消ぬべき〈芭蕉〉」
② 多くの虫や鳥などが集まって鳴く。
曾丹集(11C初か)「我やどにいたゐの水やぬるむらん底のかはづぞ声すだくなる」
浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)三「答ふる者は夏草に、すだける虫の声ならで、外に音せん物もなし」

うご‐なわ・る ‥なはる【集】

〘自ラ四〙 寄り集まる。天皇など身分の高い人の前に参集している集団を見下していう表現
※書紀(720)大化二年二月(北野本訓)「集(ウゴナハリ)侍る卿等(まへつきみたち)〈略〉と諸(もろもろ)百姓(おほみたから)に詔りたまはく」
[補注]「観智院本名義抄」の「 ウコナハラス」は、「うごなはる」の未然形に、打消の助動詞「ず」が接続した語形か。

あつめ【集】

〘名〙
① (動詞「あつめる(集)」の連用形の名詞化) 多くのものを一箇所に寄せてまとめること。また、そのもの。
※ささめごと(1463‐64頃)上「やまと歌の道は、昔より代々(よよ)のあつめに」
② 「あつめじる(集汁)」の略。
※松屋会記‐久政茶会記・永祿六年(1563)正月一一日「二の膳〈略〉汁 各かはらけに、あつめ五黄、上にもむすびこぶ、つくつくし」

あつまり【集】

〘名〙 (動詞「あつまる(集)」の連用形の名詞化)
① 集まること。集まったもの。
※史記抄(1477)一九「京都は天下のあつまりぢゃほどに、微細なる事までも事に習て何をも知ぞ」
② 集会。会合。
※黒い眼と茶色の目(1914)〈徳富蘆花〉三「お島叔母さんが出立の夜は、能勢の叔母さんの病床の傍で、家族のあつまりをした」

たかり【集】

〘名〙 (動詞「たかる(集)」の連用形の名詞化)
① あつまり。むれ。
② 人をおどかして金品をゆすり取ったり、食事などを無理やりにおごらせたりすること。恐喝(きょうかつ)
※不良青少年少女の実相(1930)〈和田信義〉「タカリと云って、通行人を捕へて誰彼の区別なく金銭、煙草などを強請する」

つ・む【集】

〘他マ下二〙 あつめる。多く、「掻きつむ」「刈りつむ」などと熟して用いられる。
※古今(905‐914)物名・四五五「あぢきなしなげきなつめそうき事にあひくる身をばすてぬものから〈藤原兵衛〉」
[補注]挙例の「古今集」については、なげきを集める、ではなく、嘆き詰める、の意とする見解が現在は多い。

つどい つどひ【集】

〘名〙 (動詞「つどう(集)」の連用形の名詞化) 集まること。集まりかたまること。集まり。
※万葉(8C後)一八・四一〇五「白玉の五百(いほ)つ追度比(ツドヒ)を手に結びおこせむ海人はむがしくもあるか」 〔名語記(1275)〕

しゅう シフ【集】

〘名〙 多くのものを集めたもの。特に、詩、歌、文章などをあつめた書物。
※宇津保(970‐999頃)蔵開中「俊蔭のぬしの父式部大輔のしふ、草に書けり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「集」の意味・読み・例文・類語

しゅう【集】[漢字項目]

[音]シュウ(シフ)(漢) [訓]あつまる あつめる つどう
学習漢字]3年
あつまる。あつめる。「集荷集会集金集計集合集団集中雲集群集結集採集収集召集徴集編集募集密集
あつめたもの。詩文をあつめて作った本。「歌集画集詩集選集全集文集論集
[名のり]あい・い・ため・ち・ちか・つどい

しゅう〔シフ〕【集】

詩歌・文章・絵・写真などを集めた書物。また、録音・録画物についてもいう。「に収めた佳作」「短編映画

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android