ちゅう(読み)チュウ

デジタル大辞泉 「ちゅう」の意味・読み・例文・類語

ちゅう[副・名]

[副]
小鳥やネズミの鳴き声を表す語。「子ネズミがちゅうと鳴く」
液体をすするさま。また、その音を表す語。「汁をちゅうとすする」
[名](スル)俗に、接吻せっぷんのこと。
[類語]1かあかあがちゃがちゃかりかりきゃっきゃっくつくつぼうしけいけいけろけろけんけんこんこんこんこけこっこうかなかなごろにゃんじいじいじいちちよちちよちちろちゅうちゅうちりちりちんちろりんつくつくぼうしつづりさせてっぺんかけたか東天紅トッケイにしはつにゃあにゃあにゃんにゃんぴいちくぱあちくぴいぴいひとくひよひよぴよぴよぶっぽうそうほうほけきょほぞんかけたかぽっぽほろほろほろほろろめえめえもうもうりんりんわんわんわん

ちゅう[連語]

[連語]《格助詞「と」に動詞「い(言)う」の付いた「という」の音変化。上代語》…という。
楽浪ささなみ連庫なみくら山に雲居れば雨そ降る―帰り我が背」〈・一一七〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ちゅう」の意味・読み・例文・類語

ちゅう

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる。古くは「ちう」と表記 )
    1. 動作が滞らないで行なわれるさま、すばやいさまを表わす語。さっ。ぱっ。
      1. [初出の実例]「祭文など読むを、人はなほこそ聞け、ちうと立ち走りて」(出典:枕草子(10C終)三〇〇)
    2. 金属製のものが強くぶつかり合って立てる音を表わす語。ちいん。
      1. [初出の実例]「尻荅ふらむと思ふに、箭のちうと鳴て、外(よそ)様に反ぬれば」(出典:今昔物語集(1120頃か)二六)
    3. 小鳥や鼠(ねずみ)などの鳴き声を表わす語。
      1. [初出の実例]「南枝若衆の美花、物ごしは初音鳥も奪れ、ちうの声も出ず」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)五)
    4. 酒や汁などをすすりこむ音や様子を表わす語。
      1. [初出の実例]「口を箸の方へ持って行ったなと思ふ間もなくつるつるちゅうと音がして」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉六)
    5. 火が水によって瞬間に消える音や様子を表わす語。じゅう。
      1. [初出の実例]「池の中へ落ちてちうと消えた」(出典:はやり唄(1902)〈小杉天外〉七)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 接吻をいう俗語

ちゅうの補助注記

の「枕草子」の例については、別に、「中途」の意と考える説もある。


ちゅうちふ

  1. 〘 連語 〙 「という」の変化した語。
    1. [初出の実例]「さ男鹿の萩に貫き置ける露の白珠あふさわに誰の人かも手に巻かむ知布(チフ)」(出典:万葉集(8C後)八・一五四七)
    2. 「鄙言(いなかことば)の、何ちふことだの、角(かん)ちふことだのといふのも、ちふとは『といふ』といふ詞を詰たので」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android