デジタル大辞泉 「修」の意味・読み・例文・類語 しゅう【修】[漢字項目] [音]シュウ(シウ)(漢) シュ(呉) [訓]おさめる おさまる[学習漢字]5年〈シュウ〉1 あやをつけて形よく見せる。「修辞・修飾」2 手を加えてなおす。「修正・修繕・修築・修理/改修・補修」3 人格をみがく。学問・技芸を身につける。「修学・修身・修道・修養/研修・自修・専修せんしゅう・必修・履修」4 関係をうまく保つ。「修好」5 資料をまとめて書物に仕上げる。「修史/監修・撰修せんしゅう・編修」〈シュ〉学業、特に仏道をおさめる。「修行・修法しゅほう・ずほう・修験道/専修せんじゅ」[名のり]あつむ・おさ・おさむ・さね・なお・なが・ながき・ながし・のぶ・のり・ひさ・まさ・みち・もと・もろ・やす・よし・よしみ しゅ【修/衆】[漢字項目] 〈修〉⇒しゅう〈衆〉⇒しゅう 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「修」の意味・読み・例文・類語 しゅ【修】 〘 名詞 〙 仏語。修行のこと。[初出の実例]「修行の用心をさづくるにも、修のほかに証をまつおもひなかれとをしふ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)辨道話) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「修」の読み・字形・画数・意味 修常用漢字 10画 [字音] シュウ(シウ)・シュ[字訓] きよめる・おさめる[説文解字] [その他] [字形] 会意攸(ゆう)+彡(さん)。攸は人の背後に水をかけて洗う形で、みそぎをすること。彡は清められたことを示す記号的な文字。修祓を示す字である。〔説文〕九上に「るなり」とあり、払飾する意。修祓・修禊が字の本義。それより修治・修理の意となり、修辞・修の意となる。修祓のとき用いるものは條(条)、それで滌(あら)うことを滌(でき)という。[訓義]1. きよめる、はらう、ぬぐう。2. おさめる、おこなう、しあげる。3. つくろう、なおす、かざる。4. ならう、もうける。5. よい、うやまう、すぐれる。6. 脩と通じ、ながい、たかい。[古辞書の訓]〔名義抄〕修 ヲサム・ツクル・カギル・オコナフ・カザル/修理 ツクロフ 〔字鏡集〕修 カザル・ヲサム・ナガシ・ツクル・ツクロフ・ノブ・ナソ・オコナフ・コトハル・シタガフ・ツトム・ナヲ・シタガフ・カマフ・ヒラク[語系]修siu、攸・悠jiuは声義近く、みな修祓のことに関するもので、一系の語である。*語彙は脩字条参照。[熟語]修哀▶・修衣▶・修為▶・修偉▶・修怨▶・修▶・修遠▶・修家▶・修改▶・修革▶・修隔▶・修学▶・修完▶・修竿▶・修業▶・修謹▶・修禊▶・修景▶・修芸▶・修潔▶・修▶・修剣▶・修己▶・修古▶・修交▶・修好▶・修行▶・修毫▶・修斎▶・修纂▶・修士▶・修史▶・修祀▶・修辞▶・修持▶・修緝▶・修浚▶・修濬▶・修潤▶・修除▶・修飾▶・修身▶・修心▶・修真▶・修慎▶・修正▶・修生▶・修成▶・修性▶・修整▶・修先▶・修▶・修繕▶・修阻▶・修蛇▶・修態▶・修能▶・修短▶・修治▶・修竹▶・修長▶・修張▶・修飭▶・修勅▶・修定▶・修訂▶・修程▶・修典▶・修道▶・修徳▶・修波▶・修廃▶・修眉▶・修備▶・修稟▶・修武▶・修廡▶・修復▶・修文▶・修輔▶・修俸▶・修睦▶・修名▶・修明▶・修夜▶・修容▶・修養▶・修理▶・修立▶・修▶・修齢▶・修廉▶・修▶・修練▶・修路▶・修和▶[下接語]聿修・允修・永修・改修・学修・監修・兼修・虔修・好修・刪修・纂修・自修・辞修・信修・慎修・新修・清修・静修・専修・修・前修・善修・繕修・素修・造修・重修・追修・必修・復修・編修・補修・履修・礼修 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報