デジタル大辞泉
「引句」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひき‐く【引句】
- 〘 名詞 〙
- ① 他の文の一節や成句などを引用すること。また、その文句。引言(ひきごと)。引用句。
- [初出の実例]「『頼朝公治承四年の冬、鎌倉へ打入、先鶴ケ岡の若宮を立給ふ。〈略〉新福寺先大かたにも社を立給ふへし』といふ。かたへなる人云。『それはまた遠き引句なり』」(出典:慶長見聞集(1614)九)
- ② 俳諧で、作例や批評などに古人の句を引くこと。また、その句。
- ③ 平曲で、琵琶に合わせて曲節を正して歌うこと。また、その部分。⇔語り句。〔声曲類纂(1839)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 