デジタル大辞泉
「利する」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
り‐・する【利】
- [ 1 ] 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]り・す 〘 他動詞 サ行変 〙- ① 利益を得させる。ためになるようにする。
- [初出の実例]「群生を利(リ)し給ふ」(出典:太平記(14C後)一二)
- ② 利用する。うまく使う。
- [初出の実例]「自然の地形を利した中腹が、凸レンズの底のやうに、陽だまりをつくってゐた」(出典:太陽のない街(1929)〈徳永直〉仮面を脱ぐ)
- ③ 救済する。罪から救う。
- [初出の実例]「為レ利二衆生一処二火宅之内一」(出典:四座講式(1215)十六羅漢講式)
- [ 2 ] 〘 自動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]り・す 〘 自動詞 サ行変 〙 利益がある。得になる。役に立つ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 