デジタル大辞泉
「毛頭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もう‐とう【毛頭】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 毛のはえた頭。
- [初出の実例]「毛頭細膩又調馴、更頼二恩深一剪払新」(出典:田氏家集(892頃)中・元慶七年春右相賜文馬有感自題)
- ② 有髪の侍童の称。稚児(ちご)。喝食(かっしき)。
- [初出の実例]「又錦江和尚、年及二八十一。勝定相公御代毛頭時、朝夕於二殿中一致二祗候一」(出典:蔭凉軒日録‐文明一七年(1485)一〇月二九日)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 下に打消の語を伴って ) 毛の先ほども。少しも。いささかも。もうとうも。
- [初出の実例]「顔こそ如レ斯不肖なれ毛頭(モウタウ)虚言なんど申す法師ではなきぞ」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の毛頭の言及
【人名制】より
…島役は人名数の多い笠島,泊浦から多く出たが,はじめ世襲制,のち人名による入札制に変わった。人名株を持たぬ者は毛頭(もうと)と呼ばれ,役負担のない代りに田畠・漁場の領知権は認められていなかった。毛頭は耕地を持たぬ無高百姓をさす間人(もうと)と同義であろう。…
※「毛頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 