更更(読み)サラサラ

デジタル大辞泉 「更更」の意味・読み・例文・類語

さら‐さら【更更】

[副]
(あとに打消しの語を伴って用いる)少しも。決して。「謝る気は更更ない」
いま新たに。改めて。
石上いそのかみ布留の神杉かむすぎかむびにしあれや―恋にあひにける」〈・一九二七〉
ますます。いっそう。
多摩川にさらす手作り―になにそこの児のここだかなしき」〈・三三七三〉
[類語]全然全く一向さっぱりまるきりまるで少しもからきしちっとも皆目一切まるっきり何らとんといささかも毫も微塵も毛頭何もなんにも何一つ一つとして到底とても全くもってどだいてんで寸分一寸寸毫毫末夢にも

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「更更」の意味・読み・例文・類語

さら‐さら【更更】

  1. 〘 副詞 〙 ( 副詞「さらに」の語根「さら」の重なったもの )
  2. いっそう。ますます。さらに。
    1. [初出の実例]「多摩川にさらす手づくり佐良佐良(サラサラ)に何そこの子のここだ愛(かな)しき」(出典:万葉集(8C後)一四・三三七三)
  3. あらためてまた。いまさら。さらに。
    1. [初出の実例]「石上(いそのかみ)布留の神杉(かむ)びにし吾れや更々(さらさら)恋にあひにける」(出典:万葉集(8C後)一〇・一九二七)
  4. ( 否定の語を伴って ) 決して。絶対に。一向に。少しも。さらに。
    1. [初出の実例]「美作(みまさか)久米のさら山さらさらにわが名は立てじ万代(よろづよ)までに〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)神あそびの歌・一〇八三)
    2. 「御かど出の折ふしも、さらさらわれはぞんぜぬぞ」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)上)

更更の語誌

( 1 )「さらに」と同様、否定と呼応する陳述副詞と、呼応しない状態副詞と両方が見られる。
( 2 )「に」を伴った「さらさらに」は歌に見え、序詞を受け、さらに擬声語「さらさら」と掛け詞になるなど、用法も限られている。これに対して「さらにさらに」は否定を強調する例に限られ、会話文消息文に用いられるなど使い分けが見られる。
( 3 )現代語の「さらさら」は否定強調にのみ用いられるが、これは近世頃から見られる否定強調に用いた「さら」を反復し強調して生じたもの。


さらに‐さらに【更更】

  1. 〘 副詞 〙 ( 副詞「さらに」の重なってできたもの ) =さらに(更)
    1. [初出の実例]「なにか、なほこの世は さらにさらにえ思ひ捨つまじと」(出典:枕草子(10C終)二七七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android