十勝川[温泉](読み)とかちがわ

百科事典マイペディア 「十勝川[温泉]」の意味・わかりやすい解説

十勝川[温泉]【とかちがわ】

北海道音更(おとふけ)町にあり,十勝川に臨み,帯広市街に接する。かつては雨宮温泉とも。単純泉。54℃。戦後掘削された新興温泉で十勝平野日高山脈を展望できる。帯広からバス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android