デジタル大辞泉
「一日千秋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちにち‐せんしゅう‥センシウ【一日千秋】
- 〘 名詞 〙 ( 「千秋」は千年の意 ) 一日がはなはだ長く感じられること。思慕の情がはなはだしく、待ちこがれる気持にいう。いちじつせんしゅう。一日(いちにち・いちじつ)三秋。一刻千秋。
- [初出の実例]「只官軍の向ふの日を頻りに渇望なせる事一日千秋(いちニチせんシウ)の如くなるに」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉一一)
いちじつ‐せんしゅう‥センシウ【一日千秋】
- 〘 名詞 〙 =いちにちせんしゅう(一日千秋)
- [初出の実例]「雨に打たれ風に曝され一日(ジツ)千秋の思ひをなし」(出典:落語・花見趣向(1897)〈四代目橘家円蔵〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一日千秋
一日がはなはだ長く感じられること。思慕の情がはなはだしく、待ちこがれる気持ちにいう。
[活用] ―の思い。
[使用例] 正月に叔父が年賀に来るのを一日千秋の思いで待った。年玉の袋を、必ずくれたからである[永井龍男*身辺すごろく|1976]
[使用例] 古狐め、早く浴衣を着てくれないかなと、一日千秋どころか一秒万秋の思いで待っていると、突然〈略〉目の前を白いものが駈け去っていった[井上ひさし*新釈遠野物語|1976]
[解説] 「秋」は千年の意。元来は、一日会わないと千年も会わないような気がすること。「いちじつせんしゅう」ともいいます。
[類語] 一日三秋/一刻千秋
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
一日千秋
一日がはなはだ長く感じられること。思慕の情がはなはだしく、待ちこがれる気持ちにいう。「千秋」は千年の意。
[使用例] 私の着くのを一日千秋の思いで待っているだろうに[有島武郎*或る女|1919]
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 