相談(読み)ソウダン

デジタル大辞泉 「相談」の意味・読み・例文・類語

そう‐だん〔サウ‐〕【相談】

[名](スル)
問題解決のために話し合ったり、他人意見を聞いたりすること。また、その話し合い。「相談がまとまる」「相談に乗る」「友人相談する」「身の上相談
どう行動するかを決めるのに、何かと考え合わせること。「財布と相談」「身体と相談しながら頑張る」
[類語]会議審議会談会合ミーティング集会寄り合い集まり座談会集いまどい団欒討論討議謀議密議衆議シンポジウムディスカッションパネルディスカッションフォーラムフォーラムディスカッションディベート話し合い打ち合わせ下相談談合合議協議商議評議評定ひょうじょう鳩首きゅうしゅ凝議ぎょうぎ内談示談用談来談商談(―する)額を集める膝を交える話し合う打ち合わせるはかはからう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「相談」の意味・読み・例文・類語

そう‐だんサウ‥【相談】

  1. 〘 名詞 〙 どうするかを決めるために話し合うこと。話し合い。談合(だんごう)
    1. [初出の実例]「二献以後行罸酒、弁進退相談事」(出典九暦‐逸文・天暦一〇年(956)二月一三日)
    2. 「其間に具行卿相談して、綸旨を申し下だし」(出典:太平記(14C後)四)

相談の補助注記

万葉‐六六七」の左注に見える「相談」は「あひかたらふ」で互いに語り合う意。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む