共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 戦後の上野駅
- 新体操世界選手権
- 中国の抗日戦争勝利行事
- 海の中道大橋3児死亡事故
- ピックルボール
- 曽根製造所
- 西サハラ
- 中国の都市開発
- タクシン派
- IPC
- つくばエクスプレス
- 与党の現金給付案
- 極超音速誘導弾
- 信用金庫・信用組合
- 近年の日韓関係
- 米国の半導体政策
- 西アフリカのクーデター
- エリートツリー
- サイパン島の戦い
- 外国人材受け入れ
- ウクライナの安全の保証
- 青い波
- 広陵高辞退問題
- ミニストップ
- セブン銀行
- セネガル
- ガザ人道支援
- 海外パビリオン
- 大阪メトロ中央線
- 保戸島空襲
- 日本のがん対策
- 政府の外国人政策
- 善光寺
- 液状化被害
- 水素燃料
- 日本語指導が必要な子
- 水田の直接支払い政策
- 敵国人抑留所
- アンゴラ館の問題
- 最近のロ朝関係
- 相撲健康体操
- ハワイと移民
- 中朝間の要人往来
- ゲストサービスアテンダント
- 医心館
- 東洋建設
- 大成建設
- 女性の政治参画の状況
- パープレキシティ
- ウオーキングフットボール
- 学校日誌
- 外免切り替え制度
- 裁判記録の特別保存
- 新渡戸稲造と後藤新平
- 日立製作所の構造改革
- 大川原化工機冤罪事件
- 大規模農業法人
- AIG全英女子オープン
- 外国勢力の選挙介入
- プラ条約の国際交渉
- 壺井栄
- 指名打者制
- 戦後を巡る首相談話
- ダムの貯水率
- フィギュア音楽著作権問題
- パレスチナの国家承認
- 仮差し押さえ
- 日産の再建計画
- 公的資金返済
- 死刑制度考える懇話会