デジタル大辞泉 「もさっと」の意味・読み・例文・類語 もさっ‐と [副](スル)ぼんやりとして気のきかないさま。また、あか抜けしてないさま。ぼさっと。「もさっとつっ立っている」「もさっとした風貌」[類語]もさくさ・もさもさ・のそり・のさのさ・のそのそ・とぼとぼ・のこのこ・のろのろ・ぐずぐず・もたもた・のっそり・そろそろ・ゆっくり・だらだら・ちんたら・のろま・のっしのっし・のしのし・遅い・のろい・のろくさい・まぬるい・まのろい・スロー・緩慢・とろい・まだるい・まだるっこい・鈍い・緩徐・遅緩・スローモー・遅遅・ぼやぼや・鈍重・鈍どん・とろとろ・ぼちぼち・ぼつぼつ・ぽつぽつ・徐徐・徐徐に・じわじわ・じわりじわり・じりじり・のたり・のたりのたり・そろり・ゆるゆる・のんびり・のらくら・ゆったり・悠然・悠悠 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「もさっと」の意味・読み・例文・類語 もさっ‐と 〘 副詞 〙 ぼんやりしていて気がきかないさま、洗練されていなくてやぼったいさまなどを表わす語。[初出の実例]「『〈略〉崔家庄といふ部落の払暁攻撃で負傷したのです』『もさっと、しとったんだろ』」(出典:春婦伝(1947)〈田村泰次郎〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by