デジタル大辞泉 「のっしのっし」の意味・読み・例文・類語
のっし‐のっし
[類語]のさのさ・のそのそ・とぼとぼ・のこのこ・のろのろ・ぐずぐず・もたもた・のそり・のっそり・のしのし・そろそろ・ゆっくり・だらだら・ちんたら・のろま・遅い・のろい・のろくさい・まぬるい・まのろい・スロー・緩慢・とろい・まだるい・まだるっこい・鈍い・緩徐・遅緩・スローモー・遅遅・ぼやぼや・鈍重・
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...