事切れる(読み)コトキレル

デジタル大辞泉 「事切れる」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「事切れる」の意味・読み・例文・類語

こと‐き・れる【事切】

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ことき・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
  2. 事が終わる。物事のきまりがつく。落着する。きまる。
    1. [初出の実例]「如此職事等往反已両三度、尚未事切云々者」(出典玉葉和歌集‐嘉応元年(1169)一二月二三日)
    2. 「汝が訴へ申す東国の庄の事、今までこときれねば、口惜しとや思ふ」(出典:十訓抄(1252)九)
  3. 死にそうだった人の息が絶える。死ぬ。
    1. [初出の実例]「纔(わづか)息の通ひけるも、事切(コトキレ)はてにければ」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)下)

事切れるの補助注記

は「縡切」とも書く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む