物故(読み)ブッコ

デジタル大辞泉 「物故」の意味・読み・例文・類語

ぶっ‐こ【物故】

[名](スル)人が死ぬこと。死去。「昨年物故した友人」「物故者」
[類語]死ぬ死亡死去死没永逝長逝永眠往生逝去他界絶息絶命大往生お陀仏死する辞世成仏昇天崩御薨去卒去瞑目落命急逝夭折夭逝亡くなる死する没する果てる眠るめいするたおれる事切れる身罷みまか先立つ旅立つ急死する頓死とんしする横死する憤死する息を引き取る冷たくなるえなくなる世を去る帰らぬ人となる不帰の客となる死出の旅に出る亡き数に入る鬼籍に入る幽明さかいことにする黄泉こうせんの客となる命を落とす人死に物化まかくたばる絶え入る消え入るはかなくなる絶え果てる空しくなる仏になる朽ち果てる失命夭死臨終ぽっくりころり突然死即死

もっ‐こ【物故】

[名](スル)ぶっこ(物故)」に同じ。
先生父君は―せられて」〈蘆花思出の記

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「物故」の意味・読み・例文・類語

もの‐ゆえ‥ゆゑ【物故】

  1. 〘 接続助詞 〙 ( 名詞「もの」「ゆえ」の重なってできたもの。「に」を伴って「ものゆえに」の形をとることもある ) 活用語連体形を受ける。特に、中古以降は大部分が打消を伴った活用語の連体形に付く。
  2. 逆接を表わす。
    1. [初出の実例]「毎年(としのは)に来鳴く毛能由恵(モノユヱ)ほととぎす聞けば偲はく逢はぬ日を多み」(出典万葉集(8C後)一九・四一六八)
  3. 順接を表わす。
    1. [初出の実例]「事ゆかぬ物ゆへ大納言をそしりあひたり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))

ぶっ‐こ【物故】

  1. 〘 名詞 〙 人が死ぬこと。死去。物化。もっこ。
    1. [初出の実例]「漂着日南、時栄叡物故」(出典:続日本紀‐天平宝字七年(763)五月戊申)
    2. 「堀正超は物故せり。甥の貞介跡をつぎしとなり」(出典:随筆・文会雑記(1782)三)
    3. [その他の文献]〔荀子‐君道〕

もっ‐こ【物故】

  1. 〘 名詞 〙 人が死ぬこと。死去。ぶっこ。
    1. [初出の実例]「過去聖霊藤原氏女、并物故(モッコ)秦武文共に三界の苦界を出て、速に九品浄刹に到れ」(出典:太平記(14C後)一八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「物故」の読み・字形・画数・意味

【物故】ぶつこ

死ぬ。〔後漢書、五行志五〕安四年二、武陵充縣の女子李娥、年六十餘にして物故す。~外數里の上(ほとり)に(うづ)む。已に十四日、行(みち)に其の冢中に聲るを聞く。~家きて、聲を聽き、(すなは)ち發出せるに、に活きたり。

字通「物」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android