デジタル大辞泉
「絶え入る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たえ‐い・る【絶入】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 息が絶えて死ぬ。
- [初出の実例]「書きはつる、たえ入給ぬ。是を聞てかくや姫少あはれとおぼしけり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- 「僧沢、心に随て形の色鮮にして起居て仏を念じ奉り、法性(ほっしゃう)を観じて絶入ぬ。即ち覩率天(とそつてん)の内院に生れぬ」(出典:今昔物語集(1120頃か)四)
- ② 生気を失って、気絶する。また、ひどく困惑したり、茫然としたりする状態をいう。
- [初出の実例]「この暁よりたえいり給へりつるを〈略〉やうやう生きいで給ふやうに聞きなし侍て」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
- 「今は親よ舅よと頼る名残も切れたるかと、又たへ入て泣けるが」(出典:浄瑠璃・博多小女郎波枕(1718)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 