デジタル大辞泉 「何と無く」の意味・読み・例文・類語 なんと‐なく【何と無く】 [副]言動などに、はっきりとした理由・目的がないさま。なんとはなしに。「何と無く心が引かれる」「何と無く日々を送る」[類語]何だか・そこはかとない・ほんのり・何とはなし・どことなく・それとなしに・心なし・なにかしら・思いなしか・ほのか・ぼけっと・朦朧もうろう・ぼやける・雲をつかむ・不確か・もやもや・曖昧・曖昧模糊・模糊・ファジー・茫乎ぼうこ・ぼうっと・茫茫・漠漠・不明瞭・茫漠・もやくや・もやつく・ぼんやり・彷彿ほうふつ・不鮮明・憂鬱・憂さ・鬱・鬱気・気鬱・鬱鬱・陰鬱・鬱然・鬱陶しい・物憂い・暗鬱・沈鬱・くよくよ・くしゃくしゃ・重苦しい・くさくさ・滅入る・塞ぐ・塞ぎ込む・気塞ぎ・悶悶もんもん・やるせない・くすぶる・わだかまる・意気消沈・暗澹あんたん・胸騒ぎ・怪訝けげん・いぶかしい・いぶかる・辛気・歯がゆい・いらいら 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by