デジタル大辞泉
「滅入る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
め‐い・る【滅入】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「減(め)り入る」の変化したものとも、「減(め)る」の長音化したものともいう )
- ① 気勢がなくなりふさぎこむ。元気なく陰気になる。ゆううつになる。沈む。
- [初出の実例]「指たる恩賞にあつからず貧にめいる也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)
- ② 衰微する。よくなくなる。落目になる。減ずる。
- [初出の実例]「都へのぼりては諸芸もめいりて見ゆる」(出典:評判記・役者評判蚰蜒(1674)小舞庄左衛門)
- 「およそ立ものは一年あてるとそれが三年つつはきくものだ。其かはり三年も目立あたりがなひ時はまためいってくるものだ」(出典:洒落本・傾城買指南所(1778))
- ③ 深くはいりこむ。めりこむ。
- [初出の実例]「千丈の堤、蟻穴より崩(くづる)がごとく、見しうちにめいりて」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)四)
- ④ 酒色などにふける。はまりこむ。〔和英語林集成(再版)(1872)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 